N君は語る。
明治四年の冬ごろから深川富岡門前の裏長屋にひとつの問題が起った。それは去年の春から長屋の一軒を借りて、ほとんど居喰い同様に暮らしていた親子の女が、表通りの小さい荒物屋の店をゆずり受けて、自分たちが商売をはじめることになったというのである。
母はおすまといって、四十歳前後である。娘はお鶴といって、十八、九である。その人柄や言葉づかいや、すべての事から想像して、かれらがここらの裏家に住むべく育てられた人たちでないことは誰にも
「あれでも士族さんだよ。」と近所の者はささやいていた。
かれらは自分たちの素姓をつつんで洩らさなかったが、この時代にはこういう人びとの姿が到るところに見いだされて、零落した士族――それは誰の胸にも浮かぶことであった。女ふたりが幾ら
それがこの七、八月ごろからだんだん
しかし一方からいえば、それはさのみ不思議なことでもないのであった。この七、八月ごろから二十五、六の若い男が時どきたずねて来て、なにかの世話をしているらしい。男の身許は判らないが、ともかくも小綺麗な
こう考えてみれば、別に不思議がるにも及ばないのであるが、好奇心に富んでいるこの長屋の人たちは、不思議でもないようなこの出来事を無理に不思議な事として、更にいろいろのうわさを立てた。
「いくら昔の家来すじだって、今どきあんなに親切に世話をする者があるか。何かほかに子細があるに相違ない。おまけに、あの人は洋服を着ていることもある。」
この時代には、洋服もひとつの問題であった。あるお世話焼きがおすま親子にむかって、それとなく探りを入れると、母も娘もふだんから
ここへたずねてくる男は、おすまの屋敷に奉公していた若党の村田平造という者で、維新後は横浜の外国商館に勤めている。この六月、両国の広小路で偶然かれにめぐり逢ったのが始まりで、その後親切にたびたび尋ねて来てくれる。そうして、ただ遊んでいては困るであろうというので、彼が百円あまりの金を出してくれて、表通りの店をゆずり受けることになった。――こう判ると、すべてが想像通りで、いよいよ不思議はないことになるので、長屋の人たちの好奇心もさすがにだんだん薄らいで来た。そのあいだに、おすま親子は表の店へ引移って、造作などにも多少の手入れをして、十二月の
「馴れない商売ですからどうなるか判りませんが、村田が折角勧めてくれますので、ともかくも店をあけて見ますから何分よろしく願います。」と、おすまは近所の人に言った。
前にもいう通り、この親子は行儀のよい、淑ましやかな質であるので、近所の人たちの気受けもよかった。二つには零落した士族に対する同情も幾分か手伝って、おすまの荒物店は相当に繁昌した。士族の商法はたいてい失敗するに決まっていたが、ここは余ほど運のいい方で、あくる年の五、六月ごろには親子二人の質素な生活にまず差し支えはないという見込みが付くようになった。
そうなると、娘のお鶴さんももう歳頃であるから、早くお婿を貰ってはどうだと勧める者も出て来た。以前は士族さんでも、今は荒物屋のおかみさんであるから、近所の人たちも自然に遠慮がなくなって婿の候補者を二、三人推薦する者もあったが、おすま親子はその厚意を感謝するにとどまって、いつも
しかし従来の関係から推察して、かの村田という男がお鶴の婿に決められたらしいという噂が高くなった。以前はあまり身だしなみもしなかったが、お鶴もこのごろは髪を綺麗に結い、身なりも小ざっぱりとしているので、容貌のいいのがまた一段と引立ってみえた。
九月の初めである。この当時はまだ旧暦であるから、朝夕はもう薄ら寒くなって来たので、お鶴は新しい袷を着て町内の湯屋へ行った。きょうは
いずれにしても、この不意の出来事が界隈の人びとをおどろかしたのは言うまでもない。係りの役人の取調べに対して、おすまはこういう事実を打明けた。
「わたくしの
わたくし共は主人を失い、屋敷も
そうは言うものの、平造もまんざら
その時に娘と差向いでどんな話をしたのかよく解りませんが、平造は縁談を承知したらしいような様子で、お鶴は嬉しそうな顔をしていました。しかしお鶴の話によりますと、平造が帰るのを店先に立って見送っていると、ここらでは見馴れない女の児が店へはいって来たそうです。買物に来たのだと思って、なにを差上げますと、声をかけると、その女の児は怖い顔をして、おまえは殺されるよと言ったぎりで、出て行ってしまったということで……。うれしい中にもそれが気にかかるとみえまして、それを話した時には、お鶴もなんだか
この申立てによると、お鶴の死は平造との縁談に何かの関係があるらしく思われた。しかもお鶴に対して怖ろしい予告をあたえた少女は何者であるか、それは勿論わからなかった。おすまも留守中のことであるので、その少女の人相や風俗を知らなかった。
ここにひとつの疑問は、平造がおすま親子に対して、自分の住所や勤め先を明らかにしていないことであった。単に横浜の外国商館に勤めているというだけで、かれはその以外のことをなんにも語らなかったのである。世間を知らない親子はさのみそれを怪しみもしなかったのであるが、これほどの関係になっていながら、それを明かさないのは少し不審である。彼は商館に寝泊りしていると言っていたそうであるが、それがどうも疑わしいので、念のために横浜の外国商館を取調べてみたが、どこにも村田平造という雇人はなかった。彼はその後、深川の旧主人の店に再びその姿をみせなかった。
お鶴殺しの犯人は遂に発見されなかった。事件はすべて未解決のままに終った。この年の十二月に暦が変って明治六年の正月は早く来た。したがって、時候はひと月おくれになって、今までは三月と決まっていた花見月が四月に延びた。
その四月の花見に、ここの町内のひと群れが向島へ繰出すと、群集のなかに年ごろ三十二、三の盛装した婦人と二十六、七の若い男とが連れ立って行くのを見た。その男は確かにあの村田平造であると長屋の大工のおかみさんが言った。ほかの二、三人もそうらしいとささやき合っているうちに、男も女も混雑にまぎれて姿を隠してしまった。
その噂がまた伝わって、ここにいろいろの風説が生み出された。
かの平造が横浜の商館に勤めているというのは嘘で、彼はある女盗賊の