テレビの科学番組

中谷宇吉郎



+目次
+

コクのない内容

 NHKの教育テレビで、毎日曜日の午後、「日曜大学」というシリイズものを、一時間番組として、放送している。
 今の日本は、科学普及とか、科学振興とか、全く馬鹿の一ツおぼえのように、科学、科学といっておれば、それで通る世の中である。日曜大学の方でも、多分にもれず、科学及び技術関係の番組を、この時間に、主としてとりあげている。主旨はまことに結構なのであるが、褒めてばかりもおられない点もある。
 公共放送としては、こういう番組こそ、一番大切なものである。フランスにも、NHKと似た性格のものがあって、そこでもラジオ大学の放送をしている。これはかなり高級な講義であって、世界各国から、いろいろな学者を集めて、おのおの専門の話をさせている。
 この一月だったか、NHKを通じて、そこから、「雪と氷」という題で、六回連続の放送を頼まれたことがある。フランス語はできないからと断ったら、英語でもよいという。それで英語の録音テープを送っておいた。外国語だと、余裕がでてこないので、どうしても話が堅くなる。けっきょく大学の講義みたようなものになってしまった。
 これは巴里パリから放送するので、大部分の聴取者にとっては、英語は外国語である。それにこんな堅苦しい話では、ちょっと困るかもしれないと思っていたが、別に駄目だともいってこない。かなり高踏的な性格をもっているようである。
 それにくらべるわけではないが、日曜大学と限らず、日本の教育テレビの科学番組は、がいして、内容にこくがない。いろいろな機械や、測器などを並べて、これで何を測るなどといってみても、そういうことで、科学知識を普及させることはできない。
 機械の名前や使い方を教えるのは、セールスマンに任せておけばよいことである。NHKは世界でも類の少い、ぼう大かつ強力な公共放送である。それが教育テレビで、日曜大学などと銘をうっている次第である。セールスマンの役目をはたして、それでいばっているわけにはいかない。
 もっともNHKの方でも、その点はよく分っているらしく、地球物理学の連続講義のような、本格的なものも放送している。しかし欲をいえば、基礎科学の各分野において、それぞれ基本的な原理を知らせるようなものが欲しい。それには指示実験(デモンストレーション実験)をして見せるのが、一番よい方法であり、かつこれこそテレビが、その性能を一番よく発揮し得る舞台でもある。

ドン・キホーテの試み

 日本では、科学がとかく生活から遊離しがちになる。ここでは二義的なことには触れない。本質的な点をいえば、科学者が研究室でやっている仕事では、普通の人々が、家庭や職場でやっていることと、全く別の技法テクニイクが使われているように、皆が思い込んでいる。それが科学を心理的に別の世界に追いやる原因の一つである。
 科学者が、実験室でやっていることは、何も特別のことではない。針金をつないだり、レンズをスタンドにとりつけたり、ごく普通のことをやっているわけである。主婦が台所で、大根を切っているのと、ちっともかわらない。ただ少し複雑で、念入りにやるというだけのことである。
 ところが、前にいったような誤解が生れてくるのは、ジャーナリズムも、一半の責任がある。文章の場合はもちろんのこと、テレビや科学映画でも、とかくでき上がった結果だけを見せる傾きがある。マス・コミに乗るときには、足場がすっかり取り払われている。
 本当は、その足場の組立てから見せるべきであって、そういうふうにして初めて、科学が身近なものになるのである。一時間番組のテレビなどが、ほとんど唯一ゆいいつといっていいほど、この目的にかなうものである。教育テレビなどという最良の舞台があるのに、それを使わないのは、いかにも惜しい。
 もちろんこれくらいのことは、だれでも知っていることである。しかし誰もなかなか実際には、やらない。理由はきわめて簡単であって、指示実験というものが、非常にむつかしいものであるからである。実験室の中で、一人でコツコツやっているときには、すらすらと行く実験も、大勢の人の前でやって見せると、決してうまく行かない。一人の場合すらすらと行くというのは、本当はうそなのであって、細かい点では、何遍もやり直しているのであるが、本人も意識していないのである。日本の物理実験学の父といわれる中村清二なかむらせいじ先生から、かつて指示実験の心得を教えられたことがある。ビーカーの中に入れておく水の量まできちんと決めて、あらかじめ何度も、本番と全く同じことをやってみなければならない、というのである。それくらいにしなければ、指示実験は巧く行くものではない。
 それで、必要性は皆が十分認めていながら、テレビで物理の指示実験をやって見せるような粋狂な人は、滅多にない。しかし誰かは一度やってみる必要があるので、この四月の毎日曜日に、四回つづきで「物理の実験」を日曜大学で放送してみることにした。やって見て、これはとんだドン・キホーテの役割を演じたことが分った。

心臓の強い話

 やってみてまず驚いたことには、公共放送の教育テレビで、科学普及を目ざしながら、そのためのスタディオがない。それどころでなく、実験台も、メーターも、試験管一本もないのであるから、全く恐れ入った。
「必要なものは買いますから」という話で、メーター、雑工具、支持台、硝子ガラス器類など、一応品目を書き出して渡したが、新しい物理実験室を一つ造るのだから、面倒くさい話である。NHKは、なかなか人使いが巧い。
 もちろん全部は買えないので、今後も絶対必要な小物類、台所でいえば、なべかま、包丁の類だけ買って、今回切りの機械類は、東大や他から借りて、予備実験を始めることにした。しかしスタディオも実験室もないので、仕方なく東大の物理実験室を借りて、仕事を始めた。
 合計四時間の指示実験というと、たいへんな量である。恐らく全国の大学で、一年間に正味四時間の指示実験をして見せるところは、非常にれであろう。初めにこの話があってから、北大で私の教室の助教授の人と、助手の人とが、予備実験に、二週間ばかりかかった。
 東京へ来ても、第一回の時などは、準備にまる四日間もかかった。スタディオがないので、東大の実験室ですっかり整備した装置を分解して、土曜日の夜九時に、スタディオへ運ぶ。それまでスタディオがあかないからである。そして日曜の朝早くから、組立てにかかって、午後一時の放送にやっと間に合う始末であった。スタディオさえあれば、労力は、五分の一くらいに減るであろう。
 教育テレビが、科学用のスタディオももたなくて、科学番組をやろうというのであるから、心臓の強い話である。実際にこの番組を担当している若いNHKの人たちは、実によく働いてくれるのであるが、無駄な労力をひどく使わなければならない。金がないといわれるかもしれないが、料理の放送のためには、ちゃんと整備した専用のスタディオがあるそうである。公共の教育テレビが、大学と銘をうって、科学の普及に乗り出そうと思ったら、せめて料理程度には、その重要性を認めてもよかろう。
「教育」と「科学」とは、一番通りのよい名前である。実質的には、料理や、愚にもつかない女の子の流行歌以下に扱っておいて、こういう旗印だけ高々とかかげているのも、うそで固めた国の一つの現われであろう。
(昭和三十四年五月四日)





底本:「中谷宇吉郎随筆集」岩波文庫、岩波書店
   1988(昭和63)年9月16日第1刷発行
   2011(平成23)年1月6日第26刷発行
底本の親本:「太陽は東から出る」新潮社
   1961(昭和36)年
初出:「週刊文春」
   1959(昭和34)年5月4日
入力:門田裕志
校正:川山隆
2013年1月4日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード