| 1 | 飛鳥寺 | 薄田 泣菫 | |
| 2 | 価 | 薄田 泣菫 | |
| 3 | 雨の日に香を燻く | 薄田 泣菫 | |
| 4 | 石を愛するもの | 薄田 泣菫 | |
| 5 | 贋物 | 薄田 泣菫 | |
| 6 | 喜光寺 | 薄田 泣菫 | |
| 7 | 茸の香 | 薄田 泣菫 | |
| 8 | 泣菫詩抄 | 薄田 泣菫 | |
| 9 | 器用な言葉の洒落 | 薄田 泣菫 | |
| 10 | 草の親しみ | 刈草の匂ひ 1 | 薄田 泣菫 | 
| 11 | 久米の仙人 | 薄田 泣菫 | |
| 12 | 黒猫 | 薄田 泣菫 | |
| 13 | 恋妻であり敵であった | 薄田 泣菫 | |
| 14 | 古松研 | 薄田 泣菫 | |
| 15 | 小壺狩 | 薄田 泣菫 | |
| 16 | 西大寺の伎芸天女 | 薄田 泣菫 | |
| 17 | 魚の憂鬱 | 薄田 泣菫 | |
| 18 | 桜の花 | 薄田 泣菫 | |
| 19 | 酒 | 薄田 泣菫 | |
| 20 | 飲酒家 | 薄田 泣菫 | |
| 21 | 詩集の後に | 薄田 泣菫 | |
| 22 | 質屋の通帳 | 薄田 泣菫 | |
| 23 | 水仙の幻想 | 薄田 泣菫 | |
| 24 | 硯と殿様 | 薄田 泣菫 | |
| 25 | 青磁の皿 | 薄田 泣菫 | |
| 26 | 石竹 | 薄田 泣菫 | |
| 27 | 旋風 | 薄田 泣菫 | |
| 28 | 艸木虫魚 | 薄田 泣菫 | |
| 29 | 茶立虫 | 薄田 泣菫 | |
| 30 | 茶話 | 01 大正四(一九一五)年 | 薄田 泣菫 | 
| 31 | 茶話 | 02 大正五(一九一六)年 | 薄田 泣菫 | 
| 32 | 茶話 | 03 大正六(一九一七)年 | 薄田 泣菫 | 
| 33 | 茶話 | 04 大正七(一九一八)年 | 薄田 泣菫 | 
| 34 | 茶話 | 05 大正八(一九一九)年 | 薄田 泣菫 | 
| 35 | 茶話 | 06 大正十一(一九二二)年 | 薄田 泣菫 | 
| 36 | 茶話 | 07 大正十四(一九二五)年 | 薄田 泣菫 | 
| 37 | 茶話 | 08 大正十五(一九二六)年 | 薄田 泣菫 | 
| 38 | 茶話 | 09 昭和二(一九二七)年 | 薄田 泣菫 | 
| 39 | 茶話 | 10 昭和三(一九二八)年 | 薄田 泣菫 | 
| 40 | 茶話 | 11 昭和五(一九三〇)年 | 薄田 泣菫 | 
| 41 | 茶話 | 12 初出未詳 | 薄田 泣菫 | 
| 42 | 中宮寺の春 | 薄田 泣菫 | |
| 43 | 手品師と蕃山 | 薄田 泣菫 | |
| 44 | 独楽園 | 薄田 泣菫 | |
| 45 | 白羊宮 | 薄田 泣菫(著者) / 薄田 淳介(著者) | |
| 46 | 初蛙 | 薄田 泣菫 | |
| 47 | 春菜 | 薄田 泣菫 | |
| 48 | 春の賦 | 薄田 泣菫 | |
| 49 | まんりやう | 薄田 泣菫 | |
| 50 | 無学なお月様 | 薄田 泣菫 | |
| 51 | 名文句 | 薄田 泣菫 | |
| 52 | 木犀の香 | 薄田 泣菫 | |
| 53 | 森の声 | 薄田 泣菫 | |
| 54 | 山雀 | 薄田 泣菫 | |
| 55 | 幽霊の芝居見 | 薄田 泣菫 | |
| 56 | 利休と遠州 | 薄田 泣菫 | |
| 57 | 若葉の雨 | 薄田 泣菫(著者) / 薄田 淳介(著者) | |
| 58 | 侘助椿 | 薄田 泣菫 |