| 1 | 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分) | 02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分) | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | 
| 2 | 牛車 | 三遊亭 円朝 | |
| 3 | 梅若七兵衛 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 4 | 怪談牡丹灯籠 | 04 怪談牡丹灯籠 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | 
| 5 | 鰍沢雪の夜噺(小室山の御封、玉子酒、熊の膏薬) | 三遊亭 円朝 | |
| 6 | 華族のお医者 | 三遊亭 円朝 | |
| 7 | 敵討札所の霊験 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 8 | 菊模様皿山奇談 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 9 | 狂言の買冠 | 三遊亭 円朝 | |
| 10 | 霧陰伊香保湯煙 | 三遊亭 円朝 | |
| 11 | 黄金餅 | 三遊亭 円朝 | |
| 12 | 塩原多助一代記 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 13 | 塩原多助旅日記 | 三遊亭 円朝 | |
| 14 | 詩好の王様と棒縛の旅人 | 三遊亭 円朝 | |
| 15 | 士族の商法 | 三遊亭 円朝 | |
| 16 | 七福神詣 | 三遊亭 円朝 | |
| 17 | 吝嗇家 | 三遊亭 円朝 | |
| 18 | 心眼 | 三遊亭 円朝 | |
| 19 | 真景累ヶ淵 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 20 | 政談月の鏡 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 21 | 西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 22 | 西洋の丁稚 | 三遊亭 円朝 | |
| 23 | 世辞屋 | 三遊亭 円朝 | |
| 24 | 大仏餅。袴着の祝。新まへの盲目乞食 | 三遊亭 円朝 | |
| 25 | 業平文治漂流奇談 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 26 | 日本の小僧 | 三遊亭 円朝 | |
| 27 | にゆう | 三遊亭 円朝 | |
| 28 | 根岸お行の松 因果塚の由来 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 29 | 年始まはり | 三遊亭 円朝 | |
| 30 | 後の業平文治 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 31 | 文七元結 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 32 | 松と藤芸妓の替紋 | 三遊亭 円朝 | |
| 33 | 松の操美人の生埋 | 02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し | 三遊亭 円朝 | 
| 34 | 昔の大名の心意気 | 三遊亭 円朝 | |
| 35 | 明治の地獄 | 三遊亭 円朝 | |
| 36 | 名人長二 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 37 | 八百屋 | 三遊亭 円朝 | |
| 38 | 闇夜の梅 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 39 | 行倒の商売 | 三遊亭 円朝 | |
| 40 | (洋)金の勘定を仕ずに来た | 三遊亭 円朝 | |
| 41 | 落語の濫觴 | 三遊亭 円朝 | |
| 42 | (和)茗荷 | 三遊亭 円朝 |