| 1 | 金剛智三蔵と将軍米准那 | 榊 亮三郎 | |
| 2 | ヴァリエテ | 宮本 百合子 | |
| 3 | ヴアン・ダインの作風 | 平林 初之輔 | |
| 4 | ヰタ・セクスアリス | 森 鴎外 | |
| 5 | ヴィタミン研究の回顧 | 鈴木 梅太郎 | |
| 6 | ウイツテ伯回想記その他 | 平林 初之輔 | |
| 7 | ウィネッカの秋 | 中谷 宇吉郎 | |
| 8 | ウィネッカの冬 | 中谷 宇吉郎 | |
| 9 | 初孫 | 国木田 独歩 | |
| 10 | ヴィヨンの妻 | 太宰 治 | |
| 11 | ウィリアム・ウィルスン | ポー エドガー・アラン(著者) / 佐々木 直次郎(翻訳者) | |
| 12 | 飢ゑ | 原 民喜 | |
| 13 | ヴエスヴイオ山 | 斎藤 茂吉 | |
| 14 | 上杉謙信 | 吉川 英治 | |
| 15 | 烏恵寿毛 | 佐藤 垢石 | |
| 16 | 上田秋成の晩年 | 岡本 かの子 | |
| 17 | 餓えた人々 | マン パウル・トーマス(著者) / 実吉 捷郎(翻訳者) | |
| 18 | 飢えたる百姓達 | 今野 大力 | |
| 19 | ヴェニスに死す | マン パウル・トーマス(著者) / 実吉 捷郎(翻訳者) | |
| 20 | 上野 | 永井 荷風 | |
| 21 | 上野界隈 | 久保田 万太郎 | |
| 22 | ヴェランダにて | 堀 辰雄 | |
| 23 | ヴェルダン | 野上 豊一郎 | |
| 24 | ウォーソン夫人の黒猫 | 萩原 朔太郎 | |
| 25 | 魚河岸 | 芥川 竜之介 | |
| 26 | 魚と蠅の祝日 | マクラウド フィオナ(著者) / 松村 みね子(翻訳者) | |
| 27 | 魚と白鳥 | 小川 未明 | |
| 28 | 魚美人 | 佐藤 惣之助 | |
| 29 | ウォリクの城 | 野上 豊一郎 | |
| 30 | ヴォルフの世界 | 宮本 百合子 | |
| 31 | 鵜飼 | 横光 利一 | |
| 32 | 宇賀長者物語 | 田中 貢太郎 | |
| 33 | 浮かぶ飛行島 | 海野 十三 | |
| 34 | 浮雲 | 林 芙美子 | |
| 35 | 浮雲 | 二葉亭 四迷 | |
| 36 | 浮名 | 萩原 朔太郎 | |
| 37 | 浮世絵画家の肉筆 | ——花は霞を透してひとしおの風情があるもの—— | 上村 松園 |
| 38 | 浮世絵の鑑賞 | 永井 荷風 | |
| 39 | 浮世絵の曲線 | 寺田 寅彦 | |
| 40 | 有喜世新聞の話 | 岡本 綺堂 | |
| 41 | うぐいす | 原 民喜 | |
| 42 | ウグヒスブエヲ フケバ | 新美 南吉 | |
| 43 | 奥間巡査 | 池宮城 積宝 | |
| 44 | 雨後 | 堀 辰雄 | |
| 45 | 禹貢製作の時代 | 内藤 湖南 | |
| 46 | 動かされないと云う事 | 宮本 百合子 | |
| 47 | 動かぬ鯨群 | 大阪 圭吉 | |
| 48 | 動く絵と新しき夢幻 | 小川 未明 | |
| 49 | 動く海底 | 宮原 晃一郎 | |
| 50 | 蠢く者 | 葛西 善蔵 | |
| 51 | 欝金草売 | ベルトラン ルイ(著者) / 上田 敏(翻訳者) | |
| 52 | ウサギ | 新美 南吉 | |
| 53 | 兎さんの本屋とリスの先生 | 村山 籌子 | |
| 54 | うさぎさん と おほかみさん | 村山 籌子 | |
| 55 | 兎と猫 | 魯迅 (著者) / 井上 紅梅(翻訳者) | |
| 56 | うさぎと二人のおじいさん | 小川 未明 | |
| 57 | うさぎのくだものや | 村山 籌子 | |
| 58 | うさぎの餅つき | 槙村 浩 | |
| 59 | 牛 | 坂口 安吾 | |
| 60 | 牛 | 岡本 綺堂 | |
| 61 | 氏 | 仲村 渠 | |
| 62 | 牛女 | 小川 未明 | |
| 63 | 牛車 | 三遊亭 円朝 | |
| 64 | 牛込館 | 映画館めぐり(十) | 渡辺 温 |
| 65 | 牛捨場馬捨場 | 喜田 貞吉 | |
| 66 | 失われた半身 | 豊島 与志雄 | |
| 67 | 失うた帳面を記憶力で書き復した人 | 南方 熊楠 | |
| 68 | 蛆の効用 | 寺田 寅彦 | |
| 69 | 牛山ホテル(五場) | 岸田 国士 | |
| 70 | 雨情民謡百篇 | 野口 雨情 | |
| 71 | 後立山は鹿島槍ヶ岳に非ざる乎 | 木暮 理太郎 | |
| 72 | 牛若と弁慶 | 楠山 正雄 | |
| 73 | 牛を調弄ふ男 | 原 民喜 | |
| 74 | 牛をつないだ椿の木 | 新美 南吉 | |
| 75 | 薄紅梅 | 泉 鏡花 | |
| 76 | うづしほ | ポー エドガー・アラン(著者) / 森 鴎外(翻訳者) / 森 林太郎(翻訳者) | |
| 77 | 薄どろどろ | 尾上 梅幸 | |
| 78 | ウスナの家 | マクラウド フィオナ(著者) / 松村 みね子(翻訳者) | |
| 79 | 渦巻ける烏の群 | 黒島 伝治 | |
| 80 | うづみ火 | 長谷川 時雨 | |
| 81 | 埋れた幻想 | 今野 大力 | |
| 82 | 埋もれた漱石伝記資料 | 寺田 寅彦 | |
| 83 | うすやみ | 萩原 朔太郎 | |
| 84 | 嘘 | 渡辺 温 | |
| 85 | 嘘 | 新美 南吉 | |
| 86 | 嘘 | 太宰 治 | |
| 87 | 嘘の効用 | 末弘 厳太郎 | |
| 88 | 嘘をつく日 | 水野 仙子 | |
| 89 | 歌行灯 | 泉 鏡花 | |
| 90 | 右大臣実朝 | 太宰 治 | |
| 91 | うたうたいは | 竹内 浩三 | |
| 92 | 歌う白骨 | フリーマン リチャード オースティン(著者) / 妹尾 アキ夫(翻訳者) | |
| 93 | 歌へる日まで | 牧野 信一 | |
| 94 | 疑ひの教育 | 丘 浅次郎 | |
| 95 | うたかたの記 | 森 鴎外 | |
| 96 | 歌声よ、おこれ | 新日本文学会の由来 | 宮本 百合子 |
| 97 | 討たせてやらぬ敵討 | 長谷川 伸 | |
| 98 | 和歌でない歌 | 中島 敦 | |
| 99 | うた時計 | 新美 南吉 | |
| 100 | 歌時計 | 童謡集 | 水谷 まさる |
| 101 | 「歌念仏」を読みて | 北村 透谷 | |
| 102 | 歌のいろ/\ | 石川 啄木 | |
| 103 | 歌の円寂する時 | 折口 信夫 | |
| 104 | 歌の口調 | 寺田 寅彦 | |
| 105 | 唄立山心中一曲 | 泉 鏡花 | |
| 106 | 歌の話 | 折口 信夫 | |
| 107 | 歌麿懺悔 | 江戸名人伝 | 邦枝 完二 |
| 108 | 歌よ、ねがふは | ダンテ アリギエリ(著者) / 上田 敏(翻訳者) | |
| 109 | 歌よみに与ふる書 | 正岡 子規 | |
| 110 | 歌よみに与ふる書 | 正岡 子規 | |
| 111 | 歌よみに与ふる書 | 正岡 子規 | |
| 112 | 打あけ話 | 宮本 百合子 | |
| 113 | 内気な娘とお転婆娘 | 伊藤 野枝 | |
| 114 | 内田百間氏 | 芥川 竜之介 | |
| 115 | 打出の小槌 | 外村 繁 | |
| 116 | 内村直也君の『秋水嶺』 | 岸田 国士 | |
| 117 | 内村直也の戯曲 | 岸田 国士 | |
| 118 | 宇宙怪人 | 江戸川 乱歩 | |
| 119 | 雨中記 | 小熊 秀雄 | |
| 120 | 宇宙女囚第一号 | 海野 十三 | |
| 121 | 宇宙戦隊 | 海野 十三 | |
| 122 | 宇宙尖兵 | 海野 十三 | |
| 123 | 宇宙の始まり | アレニウス スヴァンテ(著者) / 寺田 寅彦(翻訳者) | |
| 124 | 宇宙の迷子 | 海野 十三 | |
| 125 | 宇宙爆撃 | 蘭 郁二郎 | |
| 126 | 美しい犬 | 林 芙美子 | |
| 127 | 〈美しい王子様のおせなかに〉 | 村山 籌子 | |
| 128 | 美しい日本の歴史 | 吉川 英治 | |
| 129 | 『美しい話』まへがき | 岸田 国士 | |
| 130 | 美しい村 | 堀 辰雄 | |
| 131 | 美ヶ原 | 木暮 理太郎 | |
| 132 | 「美しかれ、悲しかれ」 | 窪川稲子さんに | 堀 辰雄 |
| 133 | 美しき死の岸に | 原 民喜 | |
| 134 | 美しき月夜 | 宮本 百合子 | |
| 135 | 美しき敵 | 富永 太郎 | |
| 136 | 美しき日本語と対話 | 戯曲「二十六番館」と「おふくろ」 | 岸田 国士 |
| 137 | 美しく豊な生活へ | 宮本 百合子 | |
| 138 | 鬱屈禍 | 太宰 治 | |
| 139 | うつす | 中井 正一 | |
| 140 | うつせみ | 樋口 一葉 | |
| 141 | うつせみ | 樋口 一葉 | |
| 142 | うつせみ | 樋口 一葉 | |
| 143 | 宇都野さんの歌 | 寺田 寅彦 | |
| 144 | うつり香 | 近松 秋江 | |
| 145 | 雨滴 | 宮本 百合子 | |
| 146 | 「うどんくい」 | 宮本 百合子 | |
| 147 | うどんのお化け | 古川 緑波 | |
| 148 | 鰻に呪われた男 | 岡本 綺堂 | |
| 149 | 鰻の話 | 北大路 魯山人 | |
| 150 | 海阪 | 北原 白秋 | |
| 151 | ウニデス潮流の彼方 | 橘 外男 | |
| 152 | 乳母車 | 新美 南吉 | |
| 153 | 姥捨 | 太宰 治 | |
| 154 | 『姥捨』あとがき | 太宰 治 | |
| 155 | 有髪の僧 | 今野 大力 | |
| 156 | 奪われてなるものか | ——施療病院にて—— | 今野 大力 |
| 157 | 産屋 | 萩原朔太郎君に献ず | 芥川 竜之介 |
| 158 | 産屋物語 | 与謝野 晶子 | |
| 159 | 馬 | 猪狩 満直 | |
| 160 | 馬 | 佐左木 俊郎 | |
| 161 | 午市 | 宮本 百合子 | |
| 162 | 美味い豆腐の話 | 北大路 魯山人 | |
| 163 | 馬地獄 | 織田 作之助 | |
| 164 | 『馬』と『二十六番館』 | 岸田 国士 | |
| 165 | 馬の脚 | 芥川 竜之介 | |
| 166 | 馬の顔 | 田中 貢太郎 | |
| 167 | 厩 | 萩原 朔太郎 | |
| 168 | ウマヤノ ソバノ ナタネ | 新美 南吉 | |
| 169 | 〔馬行き人行き自転車行きて〕 | 宮沢 賢治 | |
| 170 | 生る | 今野 大力 | |
| 171 | 生まれいずる悩み | 有島 武郎 | |
| 172 | 生まれ変った赤坂離宮 | 中井 正一 | |
| 173 | “生れた権利”をうばうな | ——寿産院事件について—— | 宮本 百合子 |
| 174 | うまれて 来る 雀達 | 新美 南吉 | |
| 175 | 馬を愛す | 今野 大力 | |
| 176 | 馬を殺したからす | 小川 未明 | |
| 177 | 海 | 竹内 浩三 | |
| 178 | 海 | 梶井 基次郎 | |
| 179 | 海 | 尾崎 放哉 | |
| 180 | 海 | 太宰 治 | |
| 181 | 海 | 小川 未明 | |
| 182 | 海亀 | 岡本 綺堂 | |
| 183 | 海が呼んだ話 | 小川 未明 | |
| 184 | 海から帰る日 | 新美 南吉 | |
| 185 | 海からきた卵 | 塚原 健二郎 | |
| 186 | 海からきた使い | 小川 未明 | |
| 187 | 海と少年 | 小川 未明 | |
| 188 | 海と太陽 | 小川 未明 | |
| 189 | 海に生くる人々 | 葉山 嘉樹 | |
| 190 | 海にふぐ山にわらび | 北大路 魯山人 | |
| 191 | 海のおばあさん | 小川 未明 | |
| 192 | 海のかなた | 小川 未明 | |
| 193 | 海の霧 | 坂口 安吾 | |
| 194 | 海の詩 | ——人と海—— | 中原 中也 |
| 195 | 海の使者 | 泉 鏡花 | |
| 196 | 海の少年 | 小川 未明 | |
| 197 | 生みの力 | 片上 伸 | |
| 198 | 海のほとり | 芥川 竜之介 | |
| 199 | 海のまぼろし | 小川 未明 | |
| 200 | 海の誘惑 | 今野 大力 | |
| 201 | 海の誘惑 | 岸田 国士 | |
| 202 | 海へ | 小川 未明 | |
| 203 | 海へ帰るおじさん | 小川 未明 | |
| 204 | 海辺小曲(一九二三年二月——) | 宮本 百合子 | |
| 205 | 海辺にて | 山村 暮鳥 | |
| 206 | ウミベノマヒゴ | 村山 籌子 | |
| 207 | 海辺の窓 | 三好 達治 | |
| 208 | 海坊主 | 田中 貢太郎 | |
| 209 | 海坊主の話 | 土田 耕平 | |
| 210 | 海ほおずき | 小川 未明 | |
| 211 | 海ぼたる | 小川 未明 | |
| 212 | 海蛍の話 | 神田 左京 | |
| 213 | うむどん | 佐藤 垢石 | |
| 214 | 梅ちらほら | 吉川 英治 | |
| 215 | 梅津只円翁伝 | 杉山 萠円(著者) / 夢野 久作(著者) | |
| 216 | 梅にうぐいす | 北大路 魯山人 | |
| 217 | 梅のにおい | 香倶土 三鳥(著者) / 夢野 久作(著者) | |
| 218 | 梅の吉野村 | 大町 桂月 | |
| 219 | 梅原良三郎氏のモンマルトルの画室 | 与謝野 寛 | |
| 220 | 梅龍の話 | 小山内 薫 | |
| 221 | 梅若七兵衛 | 三遊亭 円朝(著者) / 鈴木 行三(校訂者) | |
| 222 | 埋もれた日本 | ——キリシタン渡来文化前後における日本の思想的情況—— | 和辻 哲郎 |
| 223 | 右門捕物帖 | 01 南蛮幽霊 | 佐々木 味津三 |
| 224 | 右門捕物帖 | 02 生首の進物 | 佐々木 味津三 |
| 225 | 右門捕物帖 | 03 血染めの手形 | 佐々木 味津三 |
| 226 | 右門捕物帖 | 04 青眉の女 | 佐々木 味津三 |
| 227 | 右門捕物帖 | 05 笛の秘密 | 佐々木 味津三 |
| 228 | 右門捕物帖 | 06 なぞの八卦見 | 佐々木 味津三 |
| 229 | 右門捕物帖 | 07 村正騒動 | 佐々木 味津三 |
| 230 | 右門捕物帖 | 08 卍のいれずみ | 佐々木 味津三 |
| 231 | 右門捕物帖 | 09 達磨を好く遊女 | 佐々木 味津三 |
| 232 | 右門捕物帖 | 10 耳のない浪人 | 佐々木 味津三 |
| 233 | 右門捕物帖 | 11 身代わり花嫁 | 佐々木 味津三 |
| 234 | 右門捕物帖 | 12 毒色のくちびる | 佐々木 味津三 |
| 235 | 右門捕物帖 | 13 足のある幽霊 | 佐々木 味津三 |
| 236 | 右門捕物帖 | 14 曲芸三人娘 | 佐々木 味津三 |
| 237 | 右門捕物帖 | 15 京人形大尽 | 佐々木 味津三 |
| 238 | 右門捕物帖 | 16 七化け役者 | 佐々木 味津三 |
| 239 | 右門捕物帖 | 17 へび使い小町 | 佐々木 味津三 |
| 240 | 右門捕物帖 | 18 明月一夜騒動 | 佐々木 味津三 |
| 241 | 右門捕物帖 | 19 袈裟切り太夫 | 佐々木 味津三 |
| 242 | 右門捕物帖 | 20 千柿の鍔 | 佐々木 味津三 |
| 243 | 右門捕物帖 | 21 妻恋坂の怪 | 佐々木 味津三 |
| 244 | 右門捕物帖 | 22 因縁の女夫雛 | 佐々木 味津三 |
| 245 | 右門捕物帖 | 23 幽霊水 | 佐々木 味津三 |
| 246 | 右門捕物帖 | 24 のろいのわら人形 | 佐々木 味津三 |
| 247 | 右門捕物帖 | 25 卒塔婆を祭った米びつ | 佐々木 味津三 |
| 248 | 右門捕物帖 | 26 七七の橙 | 佐々木 味津三 |
| 249 | 右門捕物帖 | 27 献上博多人形 | 佐々木 味津三 |
| 250 | 右門捕物帖 | 28 お蘭しごきの秘密 | 佐々木 味津三 |
| 251 | 右門捕物帖 | 29 開運女人地蔵 | 佐々木 味津三 |
| 252 | 右門捕物帖 | 30 闇男 | 佐々木 味津三 |
| 253 | 右門捕物帖 | 31 毒を抱く女 | 佐々木 味津三 |
| 254 | 右門捕物帖 | 32 朱彫りの花嫁 | 佐々木 味津三 |
| 255 | 右門捕物帖 | 33 死人ぶろ | 佐々木 味津三 |
| 256 | 右門捕物帖 | 34 首つり五人男 | 佐々木 味津三 |
| 257 | 右門捕物帖 | 35 左刺しの匕首 | 佐々木 味津三 |
| 258 | 右門捕物帖 | 36 子持ちすずり | 佐々木 味津三 |
| 259 | 右門捕物帖 | 37 血の降るへや | 佐々木 味津三 |
| 260 | 右門捕物帖 | 38 やまがら美人影絵 | 佐々木 味津三 |
| 261 | 右門捕物帖 三十番手柄 帯解け仏法 | 山中 貞雄 | |
| 262 | 裏切り | 坂口 安吾 | |
| 263 | 裏毛皮は無し | 滝田菊江さんへの返事 | 宮本 百合子 |
| 264 | 浦島太郎 | 楠山 正雄 | |
| 265 | 盂蘭盆 | 北条 民雄 | |
| 266 | 恨なき殺人 | 宮島 資夫 | |
| 267 | 恨みの蠑螺 | 岡本 綺堂 | |
| 268 | うらむらさき | 樋口 一葉 | |
| 269 | 売られていった靴 | 新美 南吉 | |
| 270 | 浦和充子の事件に関して | 参議院法務委員会での証人としての発言 | 宮本 百合子 |
| 271 | 瓜子姫子 | 楠山 正雄 | |
| 272 | 瓜の涙 | 泉 鏡花 | |
| 273 | うろこ雲 | 宮沢 賢治 | |
| 274 | 鱗雲 | 牧野 信一 | |
| 275 | 囈語 | 芥川 竜之介 | |
| 276 | 運 | 芥川 竜之介 | |
| 277 | 運勢 | 波立 一 | |
| 278 | 雲仙岳 | 菊池 幽芳 | |
| 279 | 運動会の風景 | 葉山 嘉樹 | |
| 280 | 雲南守備兵 | 木村 荘十 | |
| 281 | 海野十三氏の弁 | 探偵作家お道楽帳・その五 | 海野 十三 |
| 282 | 海野十三敗戦日記 | 海野 十三 | |
| 283 | 運命 | 幸田 露伴 | |
| 284 | 運命と人 | 有島 武郎 | |
| 285 | 運命のSOS | 牧 逸馬 | |
| 286 | 運命のままに | 豊島 与志雄 | |
| 287 | 運命は切り開くもの | 幸田 露伴 | |
| 288 | 運命論者 | 国木田 独歩 | |
| 289 | 雲母片 | 宮本 百合子 | |
| 290 | 運を主義にまかす男 | 岸田 国士 |