1
|
句合の月
|
|
正岡 子規
|
2
|
悔
|
|
水野 仙子
|
3
|
悔なき青春を
|
現場録音No.4 No.5をよんで
|
宮本 百合子
|
4
|
偶感
|
|
宮本 百合子
|
5
|
偶感一語
|
|
宮本 百合子
|
6
|
偶感一束
|
|
岸田 国士
|
7
|
空間概念の分析
|
|
戸坂 潤
|
8
|
空気男
|
|
海野 十三(著者) / 丘 丘十郎(著者)
|
9
|
偶言
|
|
津田 左右吉
|
10
|
空襲下の日本
|
|
海野 十三
|
11
|
空襲警報
|
|
海野 十三
|
12
|
空襲時に於ける興行非常対策について
|
|
岸田 国士
|
13
|
空襲葬送曲
|
|
海野 十三
|
14
|
空襲ドラマ
|
|
岸田 国士
|
15
|
偶人信仰の民俗化並びに伝説化せる道
|
|
折口 信夫
|
16
|
グースベリーの熟れる頃
|
|
宮本 百合子
|
17
|
グーセフ
|
|
チェーホフ アントン(著者) / 神西 清(翻訳者)
|
18
|
偶然の産んだ駄洒落
|
|
九鬼 周造
|
19
|
『偶像再興』序言
|
|
和辻 哲郎
|
20
|
偶像崇拝の心理
|
|
和辻 哲郎
|
21
|
空想日録
|
|
寺田 寅彦
|
22
|
偶像に就ての雑感
|
|
豊島 与志雄
|
23
|
ぐうたら戦記
|
|
坂口 安吾
|
24
|
空中征服
|
|
賀川 豊彦
|
25
|
空中に消えた兵曹
|
|
田中 貢太郎
|
26
|
空中漂流一週間
|
|
海野 十三
|
27
|
空中墳墓
|
|
海野 十三
|
28
|
苦力頭の表情
|
|
里村 欣三
|
29
|
空を飛ぶパラソル
|
|
夢野 久作
|
30
|
九月十月十一月
|
|
太宰 治
|
31
|
九月十四日の朝
|
|
正岡 子規
|
32
|
九月十四日の朝
|
|
正岡 子規
|
33
|
九月の或る日
|
|
宮本 百合子
|
34
|
九月四日
|
|
岡本 綺堂
|
35
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
01 のの字の刀痕
|
林 不忘
|
36
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
02 梅雨に咲く花
|
林 不忘
|
37
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
03 三つの足跡
|
林 不忘
|
38
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
04 槍祭夏の夜話
|
林 不忘
|
39
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
05 お茶漬音頭
|
林 不忘
|
40
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
06 巷説蒲鉾供養
|
林 不忘
|
41
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
07 怪談抜地獄
|
林 不忘
|
42
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
08 無明の夜
|
林 不忘
|
43
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
09 怨霊首人形
|
林 不忘
|
44
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
10 宇治の茶箱
|
林 不忘
|
45
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
11 影人形
|
林 不忘
|
46
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
12 悲願百両
|
林 不忘
|
47
|
釘抜藤吉捕物覚書
|
13 宙に浮く屍骸
|
林 不忘
|
48
|
九九九会小記
|
|
泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者)
|
49
|
傀儡の夢(五場)
|
|
岸田 国士
|
50
|
くぐつ名義考
|
古代社会組織の研究
|
喜田 貞吉
|
51
|
鵠沼雑記
|
|
芥川 竜之介
|
52
|
愚言二十七箇条
|
|
国枝 史郎
|
53
|
草あやめ
|
|
泉 鏡花
|
54
|
久坂葉子の誕生と死亡
|
|
久坂 葉子
|
55
|
草津行
|
|
長塚 節
|
56
|
腐った蜉蝣
|
|
蘭 郁二郎
|
57
|
草と虫とそして
|
|
種田 山頭火
|
58
|
草とり
|
|
徳冨 蘆花
|
59
|
草の親しみ
|
刈草の匂ひ 1
|
薄田 泣菫
|
60
|
「草野心平詩集」解説
|
|
豊島 与志雄
|
61
|
草野心平詩集『母岩』
|
|
中原 中也
|
62
|
草の根元
|
|
宮本 百合子
|
63
|
草の実
|
|
桜間 中庸
|
64
|
くさばな
|
|
萩原 朔太郎
|
65
|
くさびら
|
|
泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者)
|
66
|
楔を打つ男
|
|
今野 大力
|
67
|
草枕
|
|
夏目 漱石
|
68
|
草道
|
|
田山 花袋(著者) / 田山 録弥(著者)
|
69
|
草みち
|
|
田山 花袋(著者) / 田山 録弥(著者)
|
70
|
草みち
|
序
|
田山 花袋(著者) / 田山 録弥(著者)
|
71
|
草迷宮
|
|
泉 鏡花
|
72
|
草紅葉
|
|
永井 荷風
|
73
|
草藪
|
|
鷹野 つぎ
|
74
|
草藪の中
|
|
田中 貢太郎
|
75
|
鎖工場
|
|
大杉 栄
|
76
|
鎖ペンを握って
|
——三月十九日 夜—— 山頭火
|
種田 山頭火
|
77
|
草わかば
|
|
蒲原 有明
|
78
|
草を分けて
|
|
小川 未明
|
79
|
クサンチス
|
|
サマン アルベール(著者) / 森 鴎外(翻訳者) / 森 林太郎(翻訳者)
|
80
|
櫛
|
|
小川 未明
|
81
|
久地の梅林
|
|
大町 桂月
|
82
|
孔雀
|
|
芥川 竜之介
|
83
|
孔雀の樹に就いて
|
|
国枝 史郎
|
84
|
孔雀船
|
|
伊良子 清白
|
85
|
「孔雀船」解説
|
|
中山 省三郎
|
86
|
九条武子
|
|
長谷川 時雨
|
87
|
痀女抄録
|
|
矢田 津世子
|
88
|
鯨を釣る
|
|
佐藤 垢石
|
89
|
苦心の学友
|
|
佐々木 邦
|
90
|
愚人の毒
|
|
小酒井 不木
|
91
|
愚助大和尚
|
|
沖野 岩三郎
|
92
|
グスコーブドリの伝記
|
|
宮沢 賢治
|
93
|
葛のうら葉
|
|
清水 紫琴
|
94
|
楠の話
|
|
豊島 与志雄
|
95
|
葛の葉狐
|
|
楠山 正雄
|
96
|
国栖の名義
|
|
喜田 貞吉
|
97
|
薬
|
|
魯迅 (著者) / 井上 紅梅(翻訳者)
|
98
|
薬売り
|
|
小川 未明
|
99
|
薬売りの少年
|
|
小川 未明
|
100
|
薬指の曲り
|
|
田中 貢太郎
|
101
|
くづれた土手
|
|
田山 花袋(著者) / 田山 録弥(著者)
|
102
|
崩れる鬼影
|
|
海野 十三
|
103
|
くせ
|
|
吉川 英治
|
104
|
癖
|
|
喜多村 緑郎
|
105
|
九代目団十郎の首
|
|
高村 光太郎
|
106
|
砕けた瓦
|
(或る男の手帳から)
|
種田 山頭火
|
107
|
九谷焼
|
|
中谷 宇吉郎
|
108
|
管笛
|
|
小川 未明
|
109
|
くだもの
|
|
正岡 子規
|
110
|
果物の幻想
|
|
小川 未明
|
111
|
果物屋の広告文
|
|
仲村 渠
|
112
|
百済観音と夢殿観音と中宮寺弥勒
|
|
野間 清六
|
113
|
九段
|
|
坂口 安吾
|
114
|
駆逐されんとする文人
|
|
内田 魯庵
|
115
|
くちこ
|
|
北大路 魯山人
|
116
|
くちなし
|
|
宮本 百合子
|
117
|
唇草
|
|
岡本 かの子
|
118
|
唇のねじれた男
|
|
ドイル アーサー・コナン(著者) / 大久保 ゆう(翻訳者)
|
119
|
口笛を吹く武士
|
|
林 不忘
|
120
|
クチマネ
|
|
海若 藍平(著者) / 夢野 久作(著者)
|
121
|
沓掛より
|
|
寺田 寅彦
|
122
|
屈辱
|
——市電の一労働者に代って——
|
今野 大力
|
123
|
グッド・バイ
|
|
太宰 治
|
124
|
「グッド・バイ」作者の言葉
|
|
太宰 治
|
125
|
愚禿親鸞
|
|
西田 幾多郎
|
126
|
国枝史郎氏の人物と作品
|
|
小酒井 不木
|
127
|
国貞えがく
|
|
泉 鏡花
|
128
|
『くにのあゆみ』について
|
|
宮本 百合子
|
129
|
クねずみ
|
|
宮沢 賢治
|
130
|
苦悩の年鑑
|
|
太宰 治
|
131
|
久野さんの死
|
|
宮本 百合子
|
132
|
久野女史をいたむ
|
|
兼常 清佐
|
133
|
愚の旗
|
|
竹内 浩三
|
134
|
首が落ちた話
|
|
芥川 竜之介
|
135
|
頸飾り
|
|
モーパッサン ギ・ド(著者) / 辻 潤(翻訳者)
|
136
|
虞美人草
|
|
夏目 漱石
|
137
|
首頂戴
|
|
国枝 史郎
|
138
|
頸の上のアンナ
|
|
チェーホフ アントン(著者) / 神西 清(翻訳者)
|
139
|
首のない騎馬武者
|
|
田中 貢太郎
|
140
|
首を失った蜻蛉
|
|
佐左木 俊郎
|
141
|
窪川稲子のこと
|
|
宮本 百合子
|
142
|
久保田米斎君の思い出
|
|
岡本 綺堂
|
143
|
久保田万太郎
|
|
牧野 信一
|
144
|
久保田万太郎氏
|
|
芥川 竜之介
|
145
|
久保田万太郎氏著「釣堀にて」
|
|
岸田 国士
|
146
|
熊
|
|
新美 南吉
|
147
|
熊
|
笑劇 一幕
|
チェーホフ アントン(著者) / 神西 清(翻訳者)
|
148
|
熊狩名人
|
|
佐藤 垢石
|
149
|
熊手と提灯
|
|
正岡 子規
|
150
|
熊と猪
|
|
沖野 岩三郎
|
151
|
くまと車掌
|
|
木内 高音
|
152
|
熊捕り競争
|
|
宮原 晃一郎
|
153
|
熊の足跡
|
|
徳冨 蘆花
|
154
|
熊の出る開墾地
|
|
佐左木 俊郎
|
155
|
熊野奈智山
|
|
若山 牧水
|
156
|
組合旗を折る
|
|
永崎 貢
|
157
|
組踊り以前
|
|
折口 信夫
|
158
|
久米の仙人
|
|
薄田 泣菫
|
159
|
久米正雄
|
——傚久米正雄文体——
|
芥川 竜之介
|
160
|
久米正雄氏の事
|
|
芥川 竜之介
|
161
|
雲
|
|
山村 暮鳥
|
162
|
蜘蛛
|
|
豊島 与志雄
|
163
|
雲
|
|
中原 中也
|
164
|
蜘蛛
|
|
甲賀 三郎
|
165
|
雲
|
|
竹内 浩三
|
166
|
雲
|
|
竹内 浩三
|
167
|
雲霧閻魔帳
|
|
吉川 英治
|
168
|
曇つた秋
|
|
中原 中也
|
169
|
くもと草
|
|
小川 未明
|
170
|
雲と子守歌
|
|
小川 未明
|
171
|
蜘蛛となめくじと狸
|
|
宮沢 賢治
|
172
|
〔くもにつらなるでこぼこがらす〕
|
|
宮沢 賢治
|
173
|
蜘蛛の糸
|
|
芥川 竜之介
|
174
|
雲のいろ/\
|
|
幸田 露伴
|
175
|
雲の会
|
|
岸田 国士
|
176
|
雲の日記
|
|
正岡 子規
|
177
|
蜘蛛の夢
|
|
岡本 綺堂
|
178
|
雲のわくころ
|
|
小川 未明
|
179
|
雲は天才である
|
|
石川 啄木
|
180
|
雲は天才である
|
|
石川 啄木
|
181
|
〔雲ふかく 山裳を曳けば〕
|
|
宮沢 賢治
|
182
|
雲間寸観
|
|
石川 啄木(著者) / 大木 頭(著者)
|
183
|
くもり日つゞき
|
|
牧野 信一
|
184
|
〔雲を濾し〕
|
|
宮沢 賢治
|
185
|
供養
|
|
萩原 朔太郎
|
186
|
暗い青春
|
|
坂口 安吾
|
187
|
暗い天候
|
|
中原 中也
|
188
|
苦楽
|
ある人の問いに答えて——絵を作る時の作家の心境について私はこう考えています。
|
上村 松園
|
189
|
くらげのお使い
|
|
楠山 正雄
|
190
|
蔵の二階
|
|
豊島 与志雄
|
191
|
クララ
|
|
林 芙美子
|
192
|
クララの出家
|
|
有島 武郎
|
193
|
クラリネットを吹く男
|
|
小川 未明
|
194
|
クラリモンド
|
|
ゴーチェ テオフィル(著者) / 芥川 竜之介(翻訳者)
|
195
|
栗毛虫
|
|
長塚 節
|
196
|
クリスマス
|
|
萩原 朔太郎
|
197
|
クリスマス・イーヴ
|
|
アーヴィング ワシントン(著者) / 高垣 松雄(翻訳者)
|
198
|
クリスマス・カロル
|
|
ディケンズ チャールズ(著者) / 森田 草平(翻訳者)
|
199
|
クリスマスの贈物
|
|
竹久 夢二
|
200
|
クリティシズムと認識論との関係
|
|
戸坂 潤
|
201
|
栗の花
|
|
岡本 綺堂
|
202
|
栗の花の咲くころ
|
|
佐左木 俊郎
|
203
|
栗ひろひ週間
|
|
槙本 楠郎
|
204
|
繰舟で往く家
|
|
牧野 信一
|
205
|
栗山大膳
|
|
森 鴎外
|
206
|
グリュックスブルグ王室異聞
|
|
橘 外男
|
207
|
狂い凧
|
|
梅崎 春生
|
208
|
苦しく美しき夏
|
|
原 民喜
|
209
|
十字架観音
|
|
野村 胡堂
|
210
|
車
|
|
宮沢 賢治
|
211
|
車
|
|
寺田 寅彦
|
212
|
車蝦の茶漬け
|
|
北大路 魯山人
|
213
|
車引耕介に答ふ
|
|
岸田 国士
|
214
|
車屋の小供
|
|
田中 貢太郎
|
215
|
廓そだち
|
|
泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者)
|
216
|
暮れ方の窓
|
|
漢那 浪笛
|
217
|
呉秀三先生
|
|
斎藤 茂吉
|
218
|
暮の街
|
|
宮本 百合子
|
219
|
黒い頭
|
|
海若 藍平(著者) / 夢野 久作(著者)
|
220
|
黒石の人たち
|
|
太宰 治
|
221
|
黒い地帯
|
|
佐左木 俊郎
|
222
|
黒い蝶
|
|
田中 貢太郎
|
223
|
黒いちょうとお母さん
|
|
小川 未明
|
224
|
黒い月の世界
|
|
中谷 宇吉郎
|
225
|
黒い手帳
|
|
久生 十蘭
|
226
|
黒い塔
|
|
小川 未明
|
227
|
黒い旗物語
|
|
小川 未明
|
228
|
黒い人と赤いそり
|
|
小川 未明
|
229
|
黒い驢馬と白い山羊
|
|
宮本 百合子
|
230
|
黒岩涙香のこと
|
|
平林 初之輔
|
231
|
苦労人クウルトリイヌについて
|
|
岸田 国士
|
232
|
クローズアップ
|
|
平林 初之輔
|
233
|
クロオデルの「能」
|
|
堀 辰雄
|
234
|
グローバルタワーにて
|
|
福永 信
|
235
|
グローリア・スコット号
|
|
ドイル アーサー・コナン(著者) / 大久保 ゆう(翻訳者) / 三上 於菟吉(翻訳者)
|
236
|
『黒影集』の序詞
|
|
田中 貢太郎
|
237
|
「鉄集」
|
|
堀 辰雄
|
238
|
くろがね天狗
|
|
海野 十三
|
239
|
黒壁
|
|
泉 鏡花
|
240
|
黒髪
|
|
近松 秋江
|
241
|
黒髪山
|
|
堀 辰雄
|
242
|
黒川能・観点の置き所
|
|
折口 信夫
|
243
|
グロスターのふくやさん
|
|
ポター ビアトリクス(著者) / 大久保 ゆう(翻訳者)
|
244
|
黒田清隆の方針
|
|
服部 之総
|
245
|
黒田如水
|
|
坂口 安吾
|
246
|
黒田如水
|
|
吉川 英治
|
247
|
黒谷村
|
|
坂口 安吾
|
248
|
黒足袋
|
|
吉井 勇
|
249
|
黒手組
|
|
江戸川 乱歩
|
250
|
黒蜥蜴
|
|
江戸川 乱歩
|
251
|
クロニック・モノロゲ
|
|
岸田 国士
|
252
|
黒猫
|
|
ポー エドガー・アラン(著者) / 佐々木 直次郎(翻訳者)
|
253
|
黒猫
|
|
島木 健作
|
254
|
黒猫
|
|
薄田 泣菫
|
255
|
黒猫十三
|
|
大倉 燁子
|
256
|
黒馬車
|
|
宮本 百合子
|
257
|
黒檜
|
|
北原 白秋
|
258
|
黒ぶだう
|
|
宮沢 賢治
|
259
|
黒船前後
|
|
服部 之総
|
260
|
黒船来航
|
|
服部 之総
|
261
|
黒部川奥の山旅
|
|
木暮 理太郎
|
262
|
黒部川を遡る
|
|
木暮 理太郎
|
263
|
黒部峡谷
|
|
木暮 理太郎
|
264
|
クロムランクとベルナアルに就いて
|
|
岸田 国士
|
265
|
「黒瞳」より
|
|
アラルコン ペドロ・アントニオ(著者) / 上田 敏(翻訳者)
|
266
|
黒百合
|
|
泉 鏡花
|
267
|
グロリア・スコット号
|
|
ドイル アーサー・コナン(著者) / 三上 於菟吉(翻訳者)
|
268
|
くろん坊
|
|
岡本 綺堂
|
269
|
黒んぼ会
|
|
槙本 楠郎
|
270
|
桑摘み
|
|
長谷川 時雨
|
271
|
鍬と鎌の五月
|
|
黒島 伝治
|
272
|
桑名の駅
|
|
中原 中也
|
273
|
くわの怒った話
|
|
小川 未明
|
274
|
桑の実
|
|
鈴木 三重吉
|
275
|
桑の虫と小伜
|
|
佐藤 垢石
|
276
|
軍艦金剛航海記
|
|
芥川 竜之介
|
277
|
群集
|
|
豊島 与志雄
|
278
|
群集の人
|
|
坂口 安吾
|
279
|
勲章を貰う話
|
|
菊池 寛
|
280
|
君臣相念
|
|
亀井 勝一郎
|
281
|
〔郡属伊原忠右エ門〕
|
|
宮沢 賢治
|
282
|
訓導
|
|
宮沢 賢治
|
283
|
軍服を着た百姓源造の除隊
|
|
今野 大力
|
284
|
軍用鮫
|
|
海野 十三
|
285
|
軍用鼠
|
|
海野 十三
|