1 小浅間 寺田 寅彦
2 小鰺釣 佐藤 垢石
3 渡辺 温
4 豊島 与志雄
5 宮沢 賢治
6 岡本 綺堂
7 斎藤 茂吉
8 正岡 子規
9 恋衣 増田 雅子(著者) / 山川 登美子(著者) / 与謝野 晶子(著者)
10 小石川台 大町 桂月
11 恋しき最後の丘 漢那 浪笛
12 碁石を呑んだ八っちゃん 有島 武郎
13 小泉八雲秘稿画本「妖魔詩話」 寺田 寅彦
14 恋妻であり敵であった 薄田 泣菫
15 恋と十手と巾着切 山中 貞雄
16 コイヌ 村山 籌子
17 小犬 鈴木 三重吉
18 小犬と太郎さん 槙村 浩
19 こいぬ の ちびすけ 村山 籌子
20 恋の一杯売 吉行 エイスケ
21 恋文 高田 保
22 小祝の一家 宮本 百合子
23 恋を恋する人 国木田 独歩
24 恋をしに行く(「女体」につゞく) 坂口 安吾
25 好意 豊島 与志雄
26 斯ういう気持 宮本 百合子
27 こういう月評が欲しい 宮本 百合子
28 孔乙己 魯迅 (著者) / 井上 紅梅(翻訳者)
29 行為の価値 宮本 百合子
30 貢院の春 原 勝郎
31 幸運の手紙のよりどころ 宮本 百合子
32 幸運の黒子 海野 十三
33 耕耘部の時計 宮沢 賢治
34 耕耘部の時計 宮沢 賢治
35 行雲流水 坂口 安吾
36 黄英 田中 貢太郎
37 公益に有害の鉱業を停止せざるの儀に付質問書 田中 正造
38 講演会 其他(大正十五年二月号) 『青空』記事 梶井 基次郎
39 講演軍記 芥川 竜之介
40 公園の花と毒蛾 小川 未明
41 公園へ行く道 牧野 信一
42 紅黄録 伊藤 左千夫
43 好悪の論 折口 信夫
44 号外 国木田 独歩
45 郊外 萩原 朔太郎
46 郊外 国木田 独歩
47 航海 今野 大力
48 公開状 岸田 国士
49 公開書架(Open-shelf-system)につきて 佐野 友三郎
50 郊外生活の一年 大久保にて 岡本 綺堂
51 工学博士末広恭二君 寺田 寅彦
52 甲賀三郎『琥珀のパイプ』序 平林 初之輔
53 甲賀三郎氏に答う 夢野 久作
54 豪華版 宮本 百合子
55 校歌「都の西北」と私 相馬 御風
56 交歓記誌 萩原 朔太郎
57 坑鬼 大阪 圭吉
58 好奇心 織田 作之助
59 後記〔『道鏡』〕 坂口 安吾
60 後記にかえて〔『教祖の文学』〕 坂口 安吾
61 香気の尊さ 佐藤 垢石
62 紅玉 泉 鏡花
63 紅玉 泉 鏡花
64 香魚と水質 佐藤 垢石
65 香魚の讃 佐藤 垢石
66 後記〔『炉辺夜話集』〕 坂口 安吾
67 業苦 嘉村 礒多
68 子うぐいすと母うぐいす 小川 未明
69 行軍一 竹内 浩三
70 行軍二 竹内 浩三
71 工芸の道 柳 宗悦
72 高原 寺田 寅彦
73 高原 木暮 理太郎
74 高原にて 堀 辰雄
75 高原の太陽 岡本 かの子
76 講後 宮沢 賢治
77 口業 竹内 浩三
78 孝行鶉の話 宮原 晃一郎
79 考古学教室の思ひ出話 浜田 青陵
80 広告 伊丹 万作
81 好古小言 成島 柳北(著者) / 濹上漁史 (著者)
82 剛才人と柔才人と 芥川 竜之介
83 黄山谷について 高村 光太郎
84 高山の雪 小島 烏水
85 仔牛 新美 南吉
86 仔牛 新美 南吉
87 孔子 和辻 哲郎
88 『広辞苑』自序 新村 出
89 孝子実伝 —室生犀星に— 萩原 朔太郎
90 格子縞の毛布 宮本 百合子
91 好日 三好 十郎
92 好日の記 牧野 信一
93 孔子と管仲 狩野 直喜
94 甲州郡内妖怪事件取り調べ報告 井上 円了
95 甲州鎮撫隊 国枝 史郎
96 庚娘 蒲 松齢(著者) / 田中 貢太郎(翻訳者)
97 考城隍 蒲 松齢(著者) / 田中 貢太郎(翻訳者)
98 工場細胞 小林 多喜二
99 工場の窓より 葉山 嘉樹
100 工場労働者の生活について 宮本 百合子
101 好色 芥川 竜之介
102 好色破邪顕正 小酒井 不木
103 好色夢 牧野 信一
104 行人 夏目 漱石
105 好人物 豊島 与志雄
106 香水紳士 大阪 圭吉
107 洪水大陸を呑む 海野 十三
108 香水の虹 牧野 信一
109 「香水の表情」に就いて ——漫談的無駄話—— 大手 拓次
110 郷介法師 国枝 史郎
111 後世 芥川 竜之介
112 校正後に 芥川 竜之介
113 後世への最大遺物 内村 鑑三
114 〔洪積の台のはてなる〕 宮沢 賢治
115 巷説享保図絵 林 不忘
116 光箭 今野 大力
117 洪川禅師のことども 鈴木 大拙
118 「光線の圧力」の話 中谷 宇吉郎
119 光線のように 宮本 百合子
120 高台寺 宮本 百合子
121 小唄のレコード 九鬼 周造
122 孝太郎と悪太郎 槙村 浩
123 巷談師 坂口 安吾
124 講談先生 坂口 安吾
125 講談先生 坂口 安吾
126 高知がえり 寺田 寅彦
127 校長 中原 中也
128 校長三代 太宰 治
129 黄鳥の嘆き 甲賀 三郎
130 校庭 宮沢 賢治
131 後庭 宮本 百合子
132 皇帝の使者 カフカ フランツ(著者) / 原田 義人(翻訳者)
133 鋼鉄 今村 恒夫
134 香奠 豊島 与志雄
135 荒天吉日 岸田 国士
136 黄灯 田中 貢太郎
137 幸徳秋水と僕 ——反逆児の悩みを語る—— 木下 尚江
138 鉱毒飛沫 木下 尚江
139 高度八十マイル 中谷 宇吉郎
140 鴻ノ巣女房 矢田 津世子
141 国府台 大町 桂月
142 勾配 森川 義信
143 紅梅 与謝野 晶子
144 紅梅の客 吉川 英治
145 紅白縮緬組 国枝 史郎
146 公判 平出 修
147 交尾 梶井 基次郎
148 坑夫 夏目 漱石
149 幸福 加藤 一夫
150 幸福な家庭 魯迅 (著者) / 井上 紅梅(翻訳者)
151 幸福に暮らした二人 小川 未明
152 幸福について 宮本 百合子
153 幸福のうわおいぐつ アンデルセン ハンス・クリスチャン(著者) / 楠山 正雄(翻訳者)
154 幸福の彼方 林 芙美子
155 幸福の感覚 宮本 百合子
156 幸福の建設 宮本 百合子
157 幸福のために 宮本 百合子
158 幸福のはさみ 小川 未明
159 幸福への意志 マン パウル・トーマス(著者) / 実吉 捷郎(翻訳者)
160 幸福への道 素木 しづ
161 幸福を 今野 大力
162 荒蕪地 犬田 卯
163 鉱夫の歌 萩原 朔太郎
164 坑夫の子 葉山 嘉樹
165 神戸 古川 緑波
166 弘法大師の文芸 内藤 湖南
167 高峯の頌 今野 大力
168 幸坊の猫と鶏 宮原 晃一郎
169 傲慢な眼 坂口 安吾
170 紅毛傾城 小栗 虫太郎
171 蝙蝠 桜間 中庸
172 蝙蝠 岡本 かの子
173 蝙蝠の歴史 片山 広子
174 拷問の話 岡本 綺堂
175 曠野 小川 未明
176 高野豆腐 北大路 魯山人
177 高野聖 泉 鏡花
178 高野聖 泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者)
179 香油 水野 葉舟
180 交遊記 牧野 信一
181 交遊断片 豊島 与志雄
182 交遊秘話 牧野 信一
183 交友録より 室生 犀星
184 紅葉山人と一葉女史 宮本 百合子
185 光籃 泉 鏡花
186 「小売商人の不正事実」について 宮本 百合子
187 合理的、同時に多量の人間味 ——相互印象・菊池寛氏—— 芥川 竜之介
188 黄粱夢 芥川 竜之介
189 香爐を盗む 室生 犀星
190 講和問題について 宮本 百合子
191 宮本 百合子
192 声と食物 宮城 道雄
193 声と性格 宮城 道雄
194 声と人柄 宮城 道雄
195 五右衛門と新左 国枝 史郎
196 声をあげて泣く ——私の処女出版 山之口 貘
197 虎媛 田中 貢太郎
198 コーカサスの禿鷹 豊島 与志雄
199 コーヒー五千円 片山 広子
200 コーヒー哲学序説 寺田 寅彦
201 「ゴーリキイ伝」の遅延について 宮本 百合子
202 氷蔵の二階 宮本 百合子
203 氷と後光 宮沢 賢治
204 氷花 原 民喜
205 氷屋ぞめき 古川 緑波
206 氷屋の旗 石川 啄木
207 凍るアラベスク 妹尾 アキ夫
208 ゴールデン・バット事件 海野 十三
209 氷れる花嫁 渡辺 温
210 こほろぎの死 村山 籌子
211 誤解せられたる生物学 丘 浅次郎
212 五階の窓 01 合作の一(発端) 江戸川 乱歩
213 語学修業 正宗 白鳥
214 木蔭の椽 宮本 百合子
215 古歌新釈 折口 信夫
216 小刀の味 高村 光太郎
217 五月 原 民喜
218 五月一日 波立 一
219 五月の朝の花 岡本 かの子
220 五月の詩 坂口 安吾
221 五月の雉 蔵原 伸二郎
222 五月のことば 宮本 百合子
223 五月の空 宮本 百合子
224 五月のはじめ 牧野 信一
225 五月の唯物観 寺田 寅彦
226 五月のように 竹内 浩三
227 五月六日 牧野 信一
228 五月よ 仲村 渠
229 五月より 泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者)
230 小金井の桜 大町 桂月
231 黄金の甕 野口 雨情
232 こがね丸 巌谷 小波
233 黄金虫 ポー エドガー・アラン(著者) / 佐々木 直次郎(翻訳者)
234 黄金餅 三遊亭 円朝
235 五ヵ年計画とソヴェト同盟の文化的飛躍 宮本 百合子
236 五ヵ年計画とソヴェトの芸術 宮本 百合子
237 寺田 寅彦
238 こがらし ——南駅余情—— 岩本 素白
239 木枯紀行 若山 牧水
240 凩日記 牧野 信一
241 木枯の酒倉から ——聖なる酔つ払ひは神々の魔手に誘惑された話—— 坂口 安吾
242 木枯の酒倉から 聖なる酔っ払いは神々の魔手に誘惑された話 坂口 安吾
243 木枯の吹くころ 牧野 信一
244 こがらしの ふく ばん 小川 未明
245 古唐津 北大路 魯山人
246 後漢書倭伝 范 曄
247 胡弓 ベルトラン ルイ(著者) / 上田 敏(翻訳者)
248 コキューの憶ひ出 中原 中也
249 故郷 豊島 与志雄
250 故郷 太宰 治
251 故郷 魯迅 (著者) / 井上 紅梅(翻訳者)
252 故郷 豊島 与志雄
253 故郷断想 今野 大力
254 故郷の話 宮本 百合子
255 故郷を想う 金 史良
256 故郷を辞す 室生 犀星
257 ごくあくウサギのものがたり ポター ビアトリクス(著者) / 大久保 ゆう(翻訳者)
258 黒衣聖母 芥川 竜之介
259 国技館 太宰 治
260 国号の由来 喜田 貞吉
261 国語音韻の変遷 橋本 進吉
262 国語学と国語教育 時枝 誠記
263 刻々 宮本 百合子
264 国語尊重 伊東 忠太
265 国語と民俗学 折口 信夫
266 国語の自在性 西田 幾多郎
267 「国語文化講座」監修者の言葉 岸田 国士
268 国際学術会議への旅 仁科 芳雄
269 国際観光局の映画試写会 宮本 百合子
270 国際殺人団の崩壊 海野 十三
271 国際射的大競技 小酒井 不木
272 国際雪氷委員会のことなど 中谷 宇吉郎
273 国際婦人デーへのメッセージ 宮本 百合子
274 国際民婦連へのメッセージ 「女性を守る会」から 宮本 百合子
275 国際無産婦人デーに際して 作家同盟各支部に婦人委員会をつくれ 宮本 百合子
276 国際聯盟とは如何なものか 新渡戸 稲造
277 国産自動車と価格の問題 ——自動車製造工業の一大難関—— 豊田 喜一郎
278 黒死館殺人事件 小栗 虫太郎
279 「黒死館殺人事件」序 甲賀 三郎
280 「黒死館殺人事件」著者之序 小栗 虫太郎
281 穀神としての牛に関する民俗 中山 太郎
282 国柱会 宮沢 賢治
283 獄中記 大杉 栄
284 獄中消息 大杉 栄
285 獄中生活 堺 利彦
286 獄中通信 戸坂 潤
287 獄中の女より男に 原田 皐月
288 獄中のコンミューンの戦士の詩を憶って 槙村 浩
289 獄中への手紙 01 一九三四年(昭和九年) 宮本 百合子
290 獄中への手紙 02 一九三五年(昭和十年) 宮本 百合子
291 獄中への手紙 03 一九三六年(昭和十一年) 宮本 百合子
292 獄中への手紙 04 一九三七年(昭和十二年) 宮本 百合子
293 獄中への手紙 05 一九三八年(昭和十三年) 宮本 百合子
294 獄中への手紙 06 一九三九年(昭和十四年) 宮本 百合子
295 獄中への手紙 07 一九四〇年(昭和十五年) 宮本 百合子
296 獄中への手紙 08 一九四一年(昭和十六年) 宮本 百合子
297 獄中への手紙 09 一九四二年(昭和十七年) 宮本 百合子
298 獄中への手紙 10 一九四三年(昭和十八年) 宮本 百合子
299 獄中への手紙 11 一九四四年(昭和十九年) 宮本 百合子
300 獄中への手紙 12 一九四五年(昭和二十年) 宮本 百合子
301 黒点 ——或る青年の「回想記」の一節—— 豊島 与志雄
302 コクトオの『声』その他を聴く 岸田 国士
303 獄内にてドイツの同志を思う歌 ——高知牢獄にて—— 槙村 浩
304 黒板は何処から来たのか 小倉 金之助
305 黒白ストーリー 杉山 萠円(著者) / 夢野 久作(著者)
306 国分一太郎君の仕事 村山 俊太郎
307 国文学の発生(第一稿) 呪言と敍事詩と 折口 信夫
308 国文学の発生(第三稿) まれびとの意義 折口 信夫
309 国文学の発生(第二稿) 折口 信夫
310 国文学の発生(第四稿) 唱導的方面を中心として 折口 信夫
311 国宝 宮本 百合子
312 国防と文化 岸田 国士
313 小ぐまさん の かんがへちがひ 村山 籌子
314 国民学校への過程 宮本 百合子
315 国民性と文学 綱島 梁川
316 国民と思想 北村 透谷
317 国民の人格向上と科学技術 仁科 芳雄
318 極楽 菊池 寛
319 極楽とんぼ 野口 雨情
320 小倉西高校新聞への回答 宮本 百合子
321 国立国会図書館 中井 正一
322 国立国会図書館について 中井 正一
323 狐狗狸の話 田中 貢太郎
324 古句を観る 柴田 宵曲
325 苔人形 新美 南吉
326 午後 宮本 百合子
327 午後 与謝野 晶子
328 後光殺人事件 小栗 虫太郎
329 湖光島影 琵琶湖めぐり 近松 秋江
330 凍える女 小川 未明
331 ここが楢山 〈母を語る〉 小津 安二郎
332 ココナットの実 夢野 久作
333 ここに弟あり 岸田 国士
334 九つの鍵 野村 胡堂
335 〔こはドロミット洞窟の〕 宮沢 賢治
336 古語復活論 折口 信夫
337 こころ 夏目 漱石
338 こゝろ 宮沢 賢治
339 漢那 浪笛
340 こころ 今野 大力
341 心から送る拍手 宮本 百合子
342 『心』広告文 夏目 漱石
343 『心』自序 夏目 漱石
344 心平かなり 岸田 国士
345 心に疼く欲求がある 宮本 百合子
346 心の王者 太宰 治
347 心の鬼 清水 紫琴
348 〔こゝろの影を恐るなと〕 宮沢 賢治
349 心の河 宮本 百合子
350 心の仕事を 或未知の友への手紙 堀 辰雄
351 心の調べ 宮城 道雄
352 心の姿の研究 石川 啄木
353 心の飛沫 宮本 百合子
354 心の故郷 正宗 白鳥
355 心の芽 小川 未明
356 心ひとつ 宮本 百合子
357 心持について 宮本 百合子
358 『心』予告 夏目 漱石
359 孤座 相馬 御風
360 小酒井さんのことども 国枝 史郎
361 小酒井不木氏 平林 初之輔
362 小酒井不木氏スケッチ 国枝 史郎
363 小酒井不木氏の思い出 —その丹念な創作態度— 国枝 史郎
364 「小酒井不木集」はしがき 小酒井 不木
365 小ざかな干物の味 北大路 魯山人
366 小作人への告別 有島 武郎
367 小桜姫物語 01 舌代 浅野 正恭
368 小桜姫物語 02 序 土井 晩翠
369 小桜姫物語 03 小桜姫物語 浅野 和三郎
370 子ざると母ざる 母が子供に読んできかせてやる童話 小川 未明
371 胡氏 田中 貢太郎
372 護持院原の敵討 森 鴎外
373 古事記 01 凡例 武田 祐吉
374 古事記 02 校註 古事記 太 安万侶(著者) / 稗田 阿礼(著者) / 武田 祐吉(校訂者)
375 古事記 03 現代語訳 古事記 太 安万侶(著者) / 稗田 阿礼(著者) / 武田 祐吉(翻訳者)
376 古事記 04 解説 武田 祐吉
377 古事記 05 語句索引 武田 祐吉
378 古事記 06 歌謡各句索引 武田 祐吉
379 五色温泉スキー日記 板倉 勝宣
380 乞食学生 太宰 治
381 五色蟹 岡本 綺堂
382 乞食の子 鈴木 三重吉
383 乞食の名誉 伊藤 野枝
384 古事記物語 鈴木 三重吉
385 古寺巡礼 和辻 哲郎
386 後日譚 岸田 国士
387 小島の春 01 序 高野 六郎
388 小島の春 02 序 下村 海南
389 小島の春 03 序 光田 健輔
390 五〇年代の文学とそこにある問題 宮本 百合子
391 五十年をかえりみて 宮城 道雄
392 五重塔 幸田 露伴
393 五重塔 幸田 露伴
394 古松研 薄田 泣菫
395 悟浄出世 中島 敦
396 悟浄歎異 —沙門悟浄の手記— 中島 敦
397 古城の真昼 野村 胡堂
398 五所川原 太宰 治
399 五所川原 太宰 治
400 五所川原 太宰 治
401 湖水と彼等 豊島 与志雄
402 湖水の女 鈴木 三重吉
403 湖水の鐘 鈴木 三重吉
404 湖水めぐり 野上 豊一郎
405 小杉放庵 木村 荘八
406 小杉未醒氏 芥川 竜之介
407 小鈴 宮本 百合子
408 古図の信じ得可き程度 木暮 理太郎
409 コスモスとお母さま 桜間 中庸
410 個性 北大路 魯山人
411 呉清源 坂口 安吾
412 呉清源 佐藤 垢石
413 個性というもの 宮本 百合子
414 小伜の釣り 佐藤 垢石
415 午前一時に ボードレール シャルル・ピエール(著者) / 富永 太郎(翻訳者)
416 五銭のあたま 小川 未明
417 古銭の謎 野村 胡堂
418 こぞうさんの おきょう 新美 南吉
419 五題 山中 貞雄
420 「古代感愛集」読後 堀 辰雄
421 古代研究 追ひ書き 折口 信夫
422 古代国語の音韻に就いて 橋本 進吉
423 古代人の思考の基礎 折口 信夫
424 古代生活に見えた恋愛 折口 信夫
425 古代生活の研究 常世の国 折口 信夫
426 古代中世言語論 折口 信夫
427 五大堂 田沢 稲舟
428 古代東洋への郷愁 ——『仙書参同契』の解説—— 中谷 宇吉郎
429 古代に於ける言語伝承の推移 折口 信夫
430 古代之少女 伊藤 左千夫
431 古代民謡の研究 その外輪に沿うて 折口 信夫
432 木精 森 鴎外
433 木精(三尺角拾遺) 泉 鏡花
434 枯淡の風格を排す 坂口 安吾
435 枯淡の風格を排す 坂口 安吾
436 小知恵にとらわれた現代の法律学 末弘 厳太郎
437 古千屋 芥川 竜之介
438 其中日記 01 (一) 種田 山頭火
439 其中日記 02 (二) 種田 山頭火
440 其中日記 03 (三) 種田 山頭火
441 其中日記 04 (四) 種田 山頭火
442 其中日記 05 (五) 種田 山頭火
443 其中日記 06 (六) 種田 山頭火
444 其中日記 07 (七) 種田 山頭火
445 其中日記 08 (八) 種田 山頭火
446 其中日記 09 (九) 種田 山頭火
447 其中日記 10 (十) 種田 山頭火
448 其中日記 11 (十一) 種田 山頭火
449 其中日記 12 (十二) 種田 山頭火
450 其中日記 13 (十三) 種田 山頭火
451 其中日記 14 (十三の続) 種田 山頭火
452 其中日記 15 (十四) 種田 山頭火
453 其中日記 16 (十五) 種田 山頭火
454 五通 蒲 松齢(著者) / 田中 貢太郎(翻訳者)
455 国会図書館のこのごろ 中井 正一
456 国会図書館の窓から 中井 正一
457 国境 黒島 伝治
458 骨董 幸田 露伴
459 骨董 幸田 露伴
460 骨董羹 —寿陵余子の仮名のもとに筆を執れる戯文— 芥川 竜之介
461 小壺狩 薄田 泣菫
462 骨仏 久生 十蘭
463 ゴッホについて 三好 十郎
464 古典からの新しい泉 宮本 百合子
465 古典風 太宰 治
466 古典竜頭蛇尾 太宰 治
467 マクラウド フィオナ(著者) / 松村 みね子(翻訳者)
468 古都 坂口 安吾
469 古陶磁の価値 ——東京上野松坂屋楼上にて—— 北大路 魯山人
470 胡堂百話 野村 胡堂
471 孤独 蘭 郁二郎
472 孤独閑談 坂口 安吾
473 孤独地獄 芥川 竜之介
474 孤独者の愛 豊島 与志雄
475 孤独のことなど 北条 民雄
476 今年印象に残れる作品 平林 初之輔
477 今年改良したき事 宮本 百合子
478 今年心を動かした事 宮本 百合子
479 今年こそは 宮本 百合子
480 今年こそは 宮本 百合子
481 今年の計画 宮本 百合子
482 「今年の傑作小説」 宮本 百合子
483 今年のことば 宮本 百合子
484 今年の文壇で 牧野 信一
485 今年の文壇を回顧する 牧野 信一
486 今年の抱負 大倉 燁子
487 今年発表した一ばん好きな自作について 牧野 信一
488 今年発表の作品 牧野 信一
489 小利根川の桜 大町 桂月
490 ことの真実 宮本 百合子
491 琴のそら音 夏目 漱石
492 琴の音 樋口 一葉
493 琴の音 樋口 一葉
494 言葉言葉言葉 岸田 国士
495 ことばのうみのおくがき 大槻 文彦
496 言葉の不思議 寺田 寅彦
497 言葉の魅力 ——女学校用国語読本のために—— 岸田 国士
498 言葉の魅力[第一稿] 岸田 国士
499 琴平 宮本 百合子
500 子供・子供・子供のモスクワ 宮本 百合子
501 子供たち 林 芙美子
502 子供どうし 小川 未明
503 子供と旅 田山 花袋
504 子供に化けた狐 野口 雨情
505 少年の悲哀 国木田 独歩
506 少年の悲哀 国木田 独歩
507 子供の言葉 片山 広子
508 子供の時分の話 小川 未明
509 子どものすきな神さま 新美 南吉
510 コドモノスケッチ帖 動物園にて 竹久 夢二
511 子供の世界 宮本 百合子
512 子どもの世界 村山 俊太郎
513 子供のために書く母たち 「村の月夜」にふれつつ 宮本 百合子
514 子供のためには 宮本 百合子
515 子供の床屋 小川 未明
516 子供の病気 一游亭に 芥川 竜之介
517 子供の保護 ゴールドマン エマ(著者) / 伊藤 野枝(翻訳者)
518 “子供の本”について 宮本 百合子
519 子供の霊 岡崎 雪声
520 子供は悲しみを知らず 小川 未明
521 こども風土記 柳田 国男
522 子供役者の死 岡本 綺堂
523 小鳥 宮本 百合子
524 小鳥と兄妹 小川 未明
525 小鳥の如き我は 宮本 百合子
526 粉雪 中谷 宇吉郎
527 湖南の扇 芥川 竜之介
528 子に愛人の出来た場合 宮本 百合子
529 子に与ふ 北 一輝
530 碁にも名人戦つくれ 坂口 安吾
531 子猫 寺田 寅彦
532 仔猫の裁判 槙本 楠郎
533 仔猫の「トラ」 片山 広子
534 「子猫ノハナシ」 片山 広子
535 小ねこはなにを知ったか 小川 未明
536 五年後 原 民喜
537 近衛内閣の常識性 戸坂 潤
538 この子 樋口 一葉
539 『この心の誇り』 パール・バック著 宮本 百合子
540 この頃 宮本 百合子
541 このごろ 太宰 治
542 この頃の皇太子殿下 小泉 信三
543 このごろの人気 宮本 百合子
544 この子を残して 永井 隆
545 この初冬 宮本 百合子
546 このたび大阪 古川 緑波
547 碁の手直り表 菊池 寛
548 この夏 宮本 百合子
549 この握りめし 岸田 国士
550 『この果てに君ある如く』の選後に ここに語られている意味 宮本 百合子
551 木の葉山女魚 佐藤 垢石
552 〔このみちの醸すがごとく〕 宮沢 賢治
553 この三つのことば わたしたちは・平和を・欲している 宮本 百合子
554 古盃 萩原 朔太郎
555 琥珀揚げ 北大路 魯山人
556 琥珀のパイプ 甲賀 三郎
557 小林虐殺一周忌 二月二十日 今野 大力
558 小林さんと私のツキアイ 坂口 安吾
559 小林多喜二のお母さん 中野 鈴子
560 小林多喜二の今日における意義 宮本 百合子
561 〔小林秀雄氏への公開状〕 牧野 信一
562 小林秀雄小論 中原 中也
563 小春 萩原 朔太郎
564 小春 国木田 独歩
565 小春の狐 泉 鏡花
566 湖畔手記 葛西 善蔵
567 湖畔亭事件 江戸川 乱歩
568 小日向台 大町 桂月
569 五百句 高浜 虚子
570 五百五十句 高浜 虚子
571 犬田 卯
572 鼓舞さるべき仕事 中野重治「汽車の缶焚き」 宮本 百合子
573 辛夷の花 堀 辰雄
574 瘤とり 楠山 正雄
575 ゴボウ君と大根君 村山 籌子
576 コポオの弟子たち 岸田 国士
577 古木 ——近代説話—— 豊島 与志雄
578 五本の指 ベルトラン ルイ(著者) / 上田 敏(翻訳者)
579 独楽 高祖 保
580 こま 小川 未明
581 こま犬 岡本 綺堂
582 駒台の発案者 関根 金次郎
583 小町の芍薬 岡本 かの子
584 駒鳥の胸 牧野 信一
585 駒のいななき 橋本 進吉
586 小むすめ 清水 紫琴
587 ゴムフウセン 桜間 中庸
588 小村淡彩 宮本 百合子
589 犬田 卯
590 米粒の中の仏様 中谷 宇吉郎
591 子もりうた 小川 未明
592 子守つ子 チェーホフ アントン(著者) / 鈴木 三重吉(翻訳者)
593 御門主 与謝野 晶子
594 小山祐士君の『瀬戸内海の子供ら』 岸田 国士
595 小指一本の大試合 山中 峯太郎
596 五葉の松 横瀬 夜雨
597 『暦』とその作者 宮本 百合子
598 娯楽奉仕の心構へ ——酔つてクダまく職人が心構へを説くこと—— 坂口 安吾
599 娯楽論 民衆と娯楽・その積極性と社会性・ 戸坂 潤
600 ゴリオ爺さん バルザック オノレ・ド(著者) / 中島 英之(翻訳者)
601 ごりがん 上司 小剣
602 ゴルバートフ「降伏なき民」 宮本 百合子
603 ゴルフ随行記 寺田 寅彦
604 ゴルフと「悪い仲間」 坂口 安吾
605 ゴルフ・パンツははいていまい 宮本 百合子
606 これから書きます 宮本 百合子
607 これから結婚する人の心持 宮本 百合子
608 これからの戯曲 岸田 国士
609 これでは囚人扱い 宮本 百合子
610 是は現実的な感想 宮本 百合子
611 是名優哉(一幕) 岸田 国士
612 コレラ 原 民喜
613 転がり試合 柔道と拳闘の 富田 常雄
614 殺された天一坊 浜尾 四郎
615 ごろぜみ 新美 南吉
616 破落戸の昇天 モルナール フェレンツ(著者) / 森 鴎外(翻訳者)
617 ごろつきの話 折口 信夫
618 語呂の論理 中谷 宇吉郎
619 コロボックル風俗考 坪井 正五郎
620 コロボックル北海道に住みしなるべし 坪井 正五郎
621 法衣 田中 貢太郎
622 コロラド通信 中谷 宇吉郎
623 蠱惑 豊島 与志雄
624 ごわごわごむ靴 桜間 中庸
625 乞はない乞食 添田 唖蝉坊
626 こわれた鏡 ジイド知性の喜劇 宮本 百合子
627 壊れたバリコン 海野 十三
628 こわれ指環 清水 紫琴
629 子を奪う 豊島 与志雄
630 子をつれて 葛西 善蔵
631 子をつれて 葛西 善蔵
632 婚姻の媒酌 榊 亮三郎
633 婚期 林 芙美子
634 ごん狐 新美 南吉
635 婚期はずれ 織田 作之助
636 今月の感想 ——文芸時評 岸田 国士
637 今後の寺院生活に対する私考 坂口 安吾
638 今後の寺院生活に対する私考 坂口 安吾
639 ごんごろ鐘 新美 南吉
640 今後を童話作家に 小川 未明
641 権三と助十 岡本 綺堂
642 金色夜叉 尾崎 紅葉
643 今昔茶話 国枝 史郎
644 今昔ばなし抱合兵団 ——金博士シリーズ・4—— 海野 十三
645 今昔物語 21 大江匡衡が歌をよむ話 和田 万吉
646 権助の恋 正岡 子規
647 今世風の教育 新渡戸 稲造
648 こん畜生 竹内 浩三
649 昆虫図 久生 十蘭
650 近藤勇と科学 直木 三十五
651 近藤浩一路氏 芥川 竜之介
652 今度こそ 片岡 鉄兵
653 今度の選挙と婦人 宮本 百合子
654 今度の出し物について 岸田 国士
655 混沌 森 鴎外(著者) / 森 林太郎(著者)
656 渾沌未分 岡本 かの子
657 こんな俳優が欲しい 岸田 国士
658 こんな二人 長谷川 時雨
659 今日になるまで 上村 松園
660 今日の感想 坂口 安吾
661 今日の感想 坂口 安吾
662 今日の作家と読者 宮本 百合子
663 今日の耳目 宮本 百合子
664 今日の女流作家と時代との交渉を論ず 宮本 百合子
665 今日の生活と文化の問題 宮本 百合子
666 今日の生命 宮本 百合子
667 今日の読者の性格 宮本 百合子
668 今日の日本の文化問題 宮本 百合子
669 今日の文学と文学賞 宮本 百合子
670 今日の文学に求められているヒューマニズム 宮本 百合子
671 今日の文学の諸相 宮本 百合子
672 今日の文学の鳥瞰図 宮本 百合子
673 今日の文学の展望 宮本 百合子
674 今日の文化の諸問題 宮本 百合子
675 今日の文章 宮本 百合子
676 こんにゃく売り 徳永 直
677 〔こんにやくの〕 宮沢 賢治
678 菎蒻本 泉 鏡花
679 金春会の「隅田川」 芥川 竜之介
680 金比羅参り 若山 牧水
681 昆布とろ 北大路 魯山人
682 昆布とろの吸い物 北大路 魯山人
683 コンラッドの描きたる自然について 夏目 漱石
684 困惑の弁 太宰 治