1
|
ゾイラス
|
|
牧野 信一
|
2
|
「草衣集」はしがき
|
|
野上 豊一郎
|
3
|
層雲峡より大雪山へ
|
|
大町 桂月
|
4
|
ソヴェト映画物語
|
「新女性線」(ソユーズ・キノ文化映画部作品)
|
宮本 百合子
|
5
|
ソヴェト同盟の音楽サークルの話
|
|
宮本 百合子
|
6
|
ソヴェト同盟の三月八日
|
|
宮本 百合子
|
7
|
ソヴェト同盟の芝居・キネマ・ラジオ
|
|
宮本 百合子
|
8
|
ソヴェト同盟の婦人と選挙
|
|
宮本 百合子
|
9
|
ソヴェト「劇場労働青年」
|
|
宮本 百合子
|
10
|
ソヴェトに於ける「恋愛の自由」に就て
|
|
宮本 百合子
|
11
|
ソヴェトの芝居
|
|
宮本 百合子
|
12
|
ソヴェトのピオニェールはなにして遊ぶか
|
|
宮本 百合子
|
13
|
ソヴェトの「労働者クラブ」
|
|
宮本 百合子
|
14
|
ソヴェト文壇の現状
|
|
宮本 百合子
|
15
|
ソヴェト労働者の解放された生活
|
|
宮本 百合子
|
16
|
ソヴェト労働者の夏休み
|
|
宮本 百合子
|
17
|
ソヴェト・ロシアの現状勢と芸術
|
|
宮本 百合子
|
18
|
ソヴェト・ロシアの素顔
|
|
宮本 百合子
|
19
|
僧園
|
|
宮沢 賢治
|
20
|
蒼炎石
|
|
ドイル アーサー・コナン(著者) / 大久保 ゆう(翻訳者)
|
21
|
蒼海を望みて思ふ
|
|
柳田 国男
|
22
|
葬儀記
|
|
芥川 竜之介
|
23
|
雑木林の中
|
|
田中 貢太郎
|
24
|
雑木林の中
|
|
田中 貢太郎
|
25
|
蒼穹
|
|
梶井 基次郎
|
26
|
宋慶齢への手紙
|
|
宮本 百合子
|
27
|
象牙の牌
|
|
渡辺 温
|
28
|
創建清真寺碑
|
|
桑原 隲蔵
|
29
|
捜語
|
|
牧野 信一
|
30
|
双語
|
|
上村 松園
|
31
|
創作
|
|
芥川 竜之介
|
32
|
創作家の態度
|
|
夏目 漱石
|
33
|
創作人物の名前について
|
|
夢野 久作
|
34
|
創作生活にて
|
|
牧野 信一
|
35
|
創作の心理について
|
|
和辻 哲郎
|
36
|
創作余談
|
|
太宰 治
|
37
|
ザウサン サルサン
|
|
村山 籌子
|
38
|
荘子
|
|
岡本 かの子
|
39
|
「草紙洗」を描いて
|
|
上村 松園
|
40
|
葬式の行列
|
|
田中 貢太郎
|
41
|
創始期の詩壇
|
|
蒲原 有明
|
42
|
掃除当番
|
|
槙本 楠郎
|
43
|
草舎にて
|
|
三好 達治
|
44
|
操守
|
|
豊島 与志雄
|
45
|
宗十郎を悼む
|
|
折口 信夫
|
46
|
早春
|
|
萩原 朔太郎
|
47
|
早春
|
|
小山 清
|
48
|
早春
|
|
芥川 竜之介
|
49
|
早春
|
|
豊島 与志雄
|
50
|
早春雑記
|
|
尾形 亀之助
|
51
|
早春散歩
|
|
中原 中也
|
52
|
早春箋
|
|
辻村 もと子
|
53
|
早春のひところ
|
|
牧野 信一
|
54
|
増上寺物語
|
|
佐藤 垢石
|
55
|
騒擾の上に
|
|
百田 宗治
|
56
|
蔵書家の話
|
|
内藤 湖南
|
57
|
宋書倭国伝
|
|
沈 約
|
58
|
痩身記
|
|
牧野 信一
|
59
|
創生記
|
|
太宰 治
|
60
|
双生児
|
——ある死刑囚が教誨師にうちあけた話——
|
江戸川 乱歩
|
61
|
漱石さんのロンドンにおけるエピソード
|
夏目夫人にまゐらす
|
土井 晩翠
|
62
|
漱石山房の秋
|
|
芥川 竜之介
|
63
|
漱石山房の冬
|
|
芥川 竜之介
|
64
|
漱石氏と私
|
|
高浜 虚子
|
65
|
漱石と自分
|
|
狩野 亨吉
|
66
|
「漱石のオセロ」はしがき
|
|
野上 豊一郎
|
67
|
漱石の「行人」について
|
|
宮本 百合子
|
68
|
漱石の人物
|
|
和辻 哲郎
|
69
|
総選挙に誰れを選ぶか?
|
|
宮本 百合子
|
70
|
想像力
|
|
宮本 百合子
|
71
|
相対性原理側面観
|
|
寺田 寅彦
|
72
|
想断々(2)
|
|
北村 透谷
|
73
|
想断々(1)
|
|
北村 透谷
|
74
|
桑中喜語
|
|
永井 荷風
|
75
|
増長天王
|
|
吉川 英治
|
76
|
装幀について
|
|
高村 光太郎
|
77
|
装釘に就て
|
『春』と『家』及び其他
|
島崎 藤村
|
78
|
装幀に就いての私の意見
|
|
芥川 竜之介
|
79
|
装幀の意義
|
|
萩原 朔太郎
|
80
|
装幀の悩み
|
|
山之口 貘
|
81
|
蒼天
|
|
萩原 朔太郎
|
82
|
僧堂教育論
|
|
鈴木 大拙
|
83
|
相当読み応えのあったものは?
|
|
宮本 百合子
|
84
|
ゾウ ト ネズミ
|
|
村山 籌子
|
85
|
雑煮
|
|
岡本 かの子
|
86
|
雑煮
|
|
北大路 魯山人
|
87
|
想片
|
|
坂口 安吾
|
88
|
想片
|
|
有島 武郎
|
89
|
蒼茫夢
|
|
坂口 安吾
|
90
|
相馬の仇討
|
|
直木 三十五
|
91
|
双面獣
|
|
牧 逸馬
|
92
|
艸木虫魚
|
|
薄田 泣菫
|
93
|
草木塔
|
|
種田 山頭火
|
94
|
草木塔
|
|
種田 山頭火
|
95
|
草木の暗示から
|
|
小川 未明
|
96
|
相聞の発達
|
|
折口 信夫
|
97
|
宗谷〔一〕
|
|
宮沢 賢治
|
98
|
「さうや さかいに」
|
|
折口 信夫
|
99
|
宗谷〔二〕
|
|
宮沢 賢治
|
100
|
総理大臣が貰つた手紙の話
|
|
坂口 安吾
|
101
|
首相の思出
|
|
牧野 信一
|
102
|
〔蒼冷と純黒〕
|
|
宮沢 賢治
|
103
|
葬列
|
|
石川 啄木
|
104
|
葬列
|
|
石川 啄木
|
105
|
挿話
|
|
徳田 秋声
|
106
|
曽我の暴れん坊
|
|
坂口 安吾
|
107
|
続銀鼎
|
|
泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者)
|
108
|
続狗尾録
|
|
狩野 直喜
|
109
|
続黄梁
|
|
田中 貢太郎
|
110
|
続獄中記
|
|
大杉 栄
|
111
|
続言葉言葉言葉(その一)
|
|
岸田 国士
|
112
|
続言葉言葉言葉(その二)
|
|
岸田 国士
|
113
|
続西方の人
|
|
芥川 竜之介
|
114
|
俗臭
|
|
織田 作之助
|
115
|
続重病室日誌
|
|
北条 民雄
|
116
|
促織
|
|
蒲 松齢(著者) / 田中 貢太郎(翻訳者)
|
117
|
続戦争と一人の女
|
|
坂口 安吾
|
118
|
俗即菩提
|
|
吉川 英治
|
119
|
続堕落論
|
|
坂口 安吾
|
120
|
続澄江堂雑記
|
|
芥川 竜之介
|
121
|
続 手紙
|
01 清井権二郎あて(推定、安政年間、五月二十五日)
|
坂本 竜馬
|
122
|
続 手紙
|
02 坂本乙女、春猪あて(推定、文久三年秋頃)
|
坂本 竜馬
|
123
|
続 手紙
|
03 宛先き、年未詳(推定、元治元年九月十五日、勝海舟あて)
|
坂本 竜馬
|
124
|
続 手紙
|
04 池内蔵太あて(推定、慶応元年夏、二十二日)
|
坂本 竜馬
|
125
|
続 手紙
|
05 宛先き、年月日、未詳(推定、慶応元年夏、坂本乙女あて)
|
坂本 竜馬
|
126
|
続 手紙
|
06 宛先き、年月日、未詳(推定、慶応元年秋、坂本乙女あて)
|
坂本 竜馬
|
127
|
続 手紙
|
07 幕閣要人あてか(推定、慶応二年三月)
|
坂本 竜馬
|
128
|
続 手紙
|
08 宛先き、年月日、未詳(推定、慶応二年春)
|
坂本 竜馬
|
129
|
続 手紙
|
09 宛先き、年月日、未詳(推定、慶応二年五月下旬、お龍あて)
|
坂本 竜馬
|
130
|
続 手紙
|
10 坂本乙女あてか(推定、慶応二年夏頃)
|
坂本 竜馬
|
131
|
続 手紙
|
11 坂本春猪あて(推定、慶応二年秋、二十四日)
|
坂本 竜馬
|
132
|
続 手紙
|
12 森玄道、伊藤助太夫あて(推定、慶応二年八月十六日)
|
坂本 竜馬
|
133
|
続 手紙
|
13 伊藤助太夫あて(推定、慶応三年春頃、二日)
|
坂本 竜馬
|
134
|
続 手紙
|
14 伊藤助太夫あて(推定、慶応三年二月頃、十六日)
|
坂本 竜馬
|
135
|
続 手紙
|
15 伊藤助太夫あて(年月未詳、四日。推定、慶応三年三月)
|
坂本 竜馬
|
136
|
続 手紙
|
16 三吉慎蔵あて(推定、慶応三年春、二十二日)
|
坂本 竜馬
|
137
|
続 手紙
|
17 高松太郎あて(推定、慶応三年七月二十五日)
|
坂本 竜馬
|
138
|
続 手紙
|
18 順助あて(推定、慶応三年十一月十日)
|
坂本 竜馬
|
139
|
俗天使
|
|
太宰 治
|
140
|
続俳諧師
|
——文太郎の死——
|
高浜 虚子
|
141
|
続芭蕉雑記
|
|
芥川 竜之介
|
142
|
俗物性と作家
|
|
坂口 安吾
|
143
|
続プルウスト雑記
|
|
堀 辰雄
|
144
|
続文芸的な、余りに文芸的な
|
|
芥川 竜之介
|
145
|
俗法師考
|
|
喜田 貞吉
|
146
|
続野人生計事
|
|
芥川 竜之介
|
147
|
続癩院記録
|
|
北条 民雄
|
148
|
ソクラテス
|
|
新渡戸 稲造
|
149
|
測量船
|
|
三好 達治
|
150
|
測量船拾遺
|
|
三好 達治
|
151
|
詛言に就て
|
|
南方 熊楠
|
152
|
素材
|
|
正宗 白鳥
|
153
|
組織された力
|
|
今野 大力
|
154
|
組織としての図書館へ
|
——マックリーシュの業績——
|
中井 正一
|
155
|
楚囚之詩
|
|
北村 透谷
|
156
|
蘇生
|
|
田中 貢太郎
|
157
|
蘇生
|
|
豊島 与志雄
|
158
|
育て力づよく
|
|
田村 乙彦
|
159
|
即興
|
|
富永 太郎
|
160
|
即興詩人
|
|
アンデルセン ハンス・クリスチャン(著者) / 森 鴎外(翻訳者)
|
161
|
外に出た友
|
|
北条 民雄
|
162
|
ぞなもし狩り
|
|
円城 塔
|
163
|
磯馴松
|
|
清水 紫琴
|
164
|
ソネット
|
|
マラルメ ステファヌ(著者) / 上田 敏(翻訳者)
|
165
|
その一年
|
|
山川 方夫
|
166
|
その一週間
|
——不真面目なわが心……
|
中原 中也
|
167
|
その檻をひらけ
|
|
宮本 百合子
|
168
|
〔そのかたち収得に似て〕
|
|
宮沢 賢治
|
169
|
その頃
|
|
宮本 百合子
|
170
|
その頃の赤門生活
|
|
芥川 竜之介
|
171
|
その先の問題
|
|
宮本 百合子
|
172
|
その柵は必要か
|
|
宮本 百合子
|
173
|
その他もろもろ
|
|
片山 広子
|
174
|
その年
|
|
宮本 百合子
|
175
|
その願いを現実に
|
燁子さんへの返事として
|
宮本 百合子
|
176
|
其日、其日の気持
|
|
岸田 国士
|
177
|
その人の四年間
|
婦人民主クラブの生い立ちと櫛田ふきさん
|
宮本 百合子
|
178
|
その人らしい人が好き
|
|
宮本 百合子
|
179
|
その人を知らず
|
|
三好 十郎
|
180
|
「その人を知らず」について
|
|
三好 十郎
|
181
|
その日のこと〔『少女』〕
|
|
牧野 信一
|
182
|
その日のこと〔『少年』〕
|
|
牧野 信一
|
183
|
その源
|
|
宮本 百合子
|
184
|
その村を憶ひて
|
|
牧野 信一
|
185
|
蕎麦の味と食い方問題
|
|
村井 政善
|
186
|
蕎麦餅
|
|
田中 貢太郎
|
187
|
素描
|
|
与謝野 寛
|
188
|
素描三題
|
|
芥川 竜之介
|
189
|
祖父の書斎
|
|
宮本 百合子
|
190
|
祖母
|
|
楠山 正雄
|
191
|
蘇峰先生の「大正の青年と帝国の前途」を読む
|
|
吉野 作造
|
192
|
素朴な庭
|
|
宮本 百合子
|
193
|
祖母の教訓
|
|
牧野 信一
|
194
|
祖母のために
|
|
宮本 百合子
|
195
|
粗末な花束
|
|
宮本 百合子
|
196
|
染吉の朱盆
|
|
国枝 史郎
|
197
|
そめちがへ
|
|
森 鴎外
|
198
|
空色の着物をきた子供
|
|
小川 未明
|
199
|
空知川の岸辺
|
|
国木田 独歩
|
200
|
空飛ぶ悪魔
|
——機上から投下された手記——
|
酒井 嘉七
|
201
|
空に咲く花
|
|
宮本 百合子
|
202
|
空の赤きを見て
|
|
岸田 国士
|
203
|
空の悪魔(ラヂオ・ドラマ)
|
|
岸田 国士
|
204
|
天の海
|
|
今野 大力
|
205
|
空の美
|
|
宮本 百合子
|
206
|
空晴れて
|
|
小川 未明
|
207
|
空をかける
|
|
竹内 浩三
|
208
|
橇
|
|
黒島 伝治
|
209
|
そり(童話)
|
|
チリコフ オイゲン(著者) / 鈴木 三重吉(翻訳者)
|
210
|
そりとランターン
|
|
新美 南吉
|
211
|
それができたら
|
|
岸田 国士
|
212
|
それから
|
|
夏目 漱石
|
213
|
それから
|
|
夏目 漱石
|
214
|
『それから』予告
|
|
夏目 漱石
|
215
|
それでも私は行く
|
|
織田 作之助
|
216
|
それに偽りがないならば
|
憲法の規定により国民の名において裁判する——鈴木裁判長
|
宮本 百合子
|
217
|
それらの国々でも
|
新しい国際性を求めて
|
宮本 百合子
|
218
|
算盤が恋を語る話
|
|
江戸川 乱歩
|
219
|
孫悟空の雲
|
『近代文学』十月号平野謙氏の評論について
|
宮本 百合子
|
220
|
尊攘戦略史
|
|
服部 之総
|