1 | 暗黒公使 | 夢野 久作 | |
2 | 田遊び祭りの概念 | 折口 信夫 | |
3 | ダイアナの馬 | 牧野 信一 | |
4 | 第一義の道 | 島木 健作 | |
5 | 第一回日本アンデパンダン展批評 | 宮本 百合子 | |
6 | 大ヴォローヂャと小ヴォローヂャ | チェーホフ アントン(著者) / 神西 清(翻訳者) | |
7 | 大宇宙遠征隊 | 海野 十三 | |
8 | 大雨の前日 | 伊藤 左千夫 | |
9 | 大大阪のれいめい | 安西 冬衛 | |
10 | 大音寺君! | 牧野 信一 | |
11 | 大恩は語らず | 太宰 治 | |
12 | 大会を終りて | 中井 正一 | |
13 | 体格検査 | 小酒井 不木 | |
14 | だいがくの研究 | 折口 信夫 | |
15 | 台川 | 宮沢 賢治 | |
16 | 台川 | 宮沢 賢治 | |
17 | 大叫喚 | 岩村 透 | |
18 | 大凶の籤 | 武田 麟太郎 | |
19 | 太虚司法伝 | 田中 貢太郎 | |
20 | 大空魔艦 | 海野 十三 | |
21 | 大硯君足下 | 石川 啄木 | |
22 | 醍醐の里 | 坂口 安吾 | |
23 | 第五氷河期 | 海野 十三 | |
24 | だいこん | 久生 十蘭 | |
25 | 第三者 | サキ (著者) / 妹尾 アキ夫(翻訳者) | |
26 | 「第三新生丸」後日譚について | 宮本 百合子 | |
27 | 大使館の始末機関 | ——金博士シリーズ・7—— | 海野 十三 |
28 | 大自然を讃う | 豊島 与志雄 | |
29 | 大師の時代 | 榊 亮三郎 | |
30 | 大師の入唐 | 桑原 隲蔵 | |
31 | 対酌 | 宮沢 賢治 | |
32 | 大衆維新史読本 | 07 池田屋襲撃 | 菊池 寛 |
33 | 対州厳原港にて | 長塚 節 | |
34 | 大衆闘争についてのノート | 宮本 百合子 | |
35 | 大衆の知恵 | 中井 正一 | |
36 | 第十八号室より | 石川 啄木 | |
37 | 大衆文芸作法 | 直木 三十五 | |
38 | 大嘗祭の本義 | 折口 信夫 | |
39 | 大正十五年の文壇及び劇団に就て語る | 牧野 信一 | |
40 | 大正十二年九月一日の大震に際して | 芥川 竜之介 | |
41 | 大正十二年九月一日よりの東京・横浜間大震火災についての記録 | 宮本 百合子 | |
42 | 大正女流俳句の近代的特色 | 杉田 久女 | |
43 | 大正東京錦絵 | 正岡 容 | |
44 | 大正風俗考 | 岸田 国士 | |
45 | 大正文化概論 | 竹内 浩三 | |
46 | 大植物図鑑 | 01 序 | 松村 任三 |
47 | 大植物図鑑 | 02 序 | 丹波 敬三 |
48 | 大植物図鑑 | 03 序 | 本多 静六 |
49 | 大植物図鑑 | 04 自序 | 村越 三千男 |
50 | 大震火災記 | 鈴木 三重吉 | |
51 | 大秦景教流行中国碑に就いて | 桑原 隲蔵 | |
52 | 大勢順応 | 勝 海舟 | |
53 | 大政翼賛会と文化問題 | 岸田 国士 | |
54 | 大雪山二題 | 中谷 宇吉郎 | |
55 | 大切な雰囲気 | 01 序 | 谷崎 潤一郎 |
56 | 大切な雰囲気 | 02 序 | 石井 柏亭 |
57 | 大切な雰囲気 | 03 大切な雰囲気 | 小出 楢重 |
58 | 大切な芽 | 宮本 百合子 | |
59 | 大戦脱出記 | 野上 豊一郎 | |
60 | 体操 | 仲村 渠 | |
61 | 橙の種五粒 | ドイル アーサー・コナン(著者) / 大久保 ゆう(翻訳者) / 加藤 朝鳥(翻訳者) | |
62 | 太一の靴は世界一 | 豊島 与志雄 | |
63 | 鯛釣り素人咄 | 佐藤 垢石 | |
64 | 焚いてしまふ | 原 民喜 | |
65 | 鯛と赤蛸 | 佐藤 垢石 | |
66 | 大導寺信輔の半生 | ——或精神的風景画—— | 芥川 竜之介 |
67 | 大導寺信輔の半生 | —或精神的風景画— | 芥川 竜之介 |
68 | 胎内 | 三好 十郎 | |
69 | 第二海豹と雲 | 北原 白秋 | |
70 | 第二芸術論について | 坂口 安吾 | |
71 | 第二菎蒻本 | 泉 鏡花 | |
72 | 第二邪宗門 | 北原 白秋 | |
73 | 第二真珠抄 | 北原 白秋 | |
74 | 大日本帝国憲法 | 日本国 | |
75 | 大脳手術 | 海野 十三 | |
76 | 大脳は厨房である | 富永 太郎 | |
77 | 台風 | 与謝野 晶子 | |
78 | 颱風雑俎 | 寺田 寅彦 | |
79 | 台風の子 | 小川 未明 | |
80 | 大仏餅。袴着の祝。新まへの盲目乞食 | 三遊亭 円朝 | |
81 | 太平洋魔城 | 海野 十三 | |
82 | 太平洋雷撃戦隊 | 海野 十三 | |
83 | 大菩薩峠 | 01 甲源一刀流の巻 | 中里 介山 |
84 | 大菩薩峠 | 02 鈴鹿山の巻 | 中里 介山 |
85 | 大菩薩峠 | 03 壬生と島原の巻 | 中里 介山 |
86 | 大菩薩峠 | 04 三輪の神杉の巻 | 中里 介山 |
87 | 大菩薩峠 | 05 龍神の巻 | 中里 介山 |
88 | 大菩薩峠 | 06 間の山の巻 | 中里 介山 |
89 | 大菩薩峠 | 07 東海道の巻 | 中里 介山 |
90 | 大菩薩峠 | 08 白根山の巻 | 中里 介山 |
91 | 大菩薩峠 | 09 女子と小人の巻 | 中里 介山 |
92 | 大菩薩峠 | 10 市中騒動の巻 | 中里 介山 |
93 | 大菩薩峠 | 11 駒井能登守の巻 | 中里 介山 |
94 | 大菩薩峠 | 12 伯耆の安綱の巻 | 中里 介山 |
95 | 大菩薩峠 | 13 如法闇夜の巻 | 中里 介山 |
96 | 大菩薩峠 | 14 お銀様の巻 | 中里 介山 |
97 | 大菩薩峠 | 15 慢心和尚の巻 | 中里 介山 |
98 | 大菩薩峠 | 16 道庵と鯔八の巻 | 中里 介山 |
99 | 大菩薩峠 | 17 黒業白業の巻 | 中里 介山 |
100 | 大菩薩峠 | 18 安房の国の巻 | 中里 介山 |
101 | 大菩薩峠 | 19 小名路の巻 | 中里 介山 |
102 | 大菩薩峠 | 20 禹門三級の巻 | 中里 介山 |
103 | 大菩薩峠 | 21 無明の巻 | 中里 介山 |
104 | 大菩薩峠 | 22 白骨の巻 | 中里 介山 |
105 | 大菩薩峠 | 23 他生の巻 | 中里 介山 |
106 | 大菩薩峠 | 24 流転の巻 | 中里 介山 |
107 | 大菩薩峠 | 25 みちりやの巻 | 中里 介山 |
108 | 大菩薩峠 | 26 めいろの巻 | 中里 介山 |
109 | 大菩薩峠 | 27 鈴慕の巻 | 中里 介山 |
110 | 大菩薩峠 | 28 Oceanの巻 | 中里 介山 |
111 | 大菩薩峠 | 29 年魚市の巻 | 中里 介山 |
112 | 大菩薩峠 | 30 畜生谷の巻 | 中里 介山 |
113 | 大菩薩峠 | 31 勿来の巻 | 中里 介山 |
114 | 大菩薩峠 | 32 弁信の巻 | 中里 介山 |
115 | 大菩薩峠 | 33 不破の関の巻 | 中里 介山 |
116 | 大菩薩峠 | 34 白雲の巻 | 中里 介山 |
117 | 大菩薩峠 | 35 胆吹の巻 | 中里 介山 |
118 | 大菩薩峠 | 36 新月の巻 | 中里 介山 |
119 | 大菩薩峠 | 37 恐山の巻 | 中里 介山 |
120 | 大菩薩峠 | 38 農奴の巻 | 中里 介山 |
121 | 大菩薩峠 | 39 京の夢おう坂の夢の巻 | 中里 介山 |
122 | 大菩薩峠 | 40 山科の巻 | 中里 介山 |
123 | 大菩薩峠 | 41 椰子林の巻 | 中里 介山 |
124 | 大菩薩峠芝居話 | 平山 蘆江 | |
125 | 退歩主義者 | 坂口 安吾 | |
126 | 「炬火おくり」について | 岸田 国士 | |
127 | 大望をいだく河童 | 坂口 安吾 | |
128 | 大野人 | 木下 尚江 | |
129 | 太陽系統の滅亡 | 木村 小舟 | |
130 | 太陽とかわず | 小川 未明 | |
131 | 太陽の子 | 福士 幸次郎 | |
132 | 第四次元の男 | 海野 十三 | |
133 | 第四階級の文学 | 中野 秀人 | |
134 | 第四の夫から | 芥川 竜之介 | |
135 | 平の将門 | 吉川 英治 | |
136 | 平将門 | 幸田 露伴 | |
137 | 大力物語 | 菊池 寛 | |
138 | 大礼服の例外的効果 | 宮沢 賢治 | |
139 | 対話 | 岸田 国士 | |
140 | 対話 | 宮本 百合子 | |
141 | 対話させる術 | 岸田 国士 | |
142 | 台湾の姿態 | 豊島 与志雄 | |
143 | 下町 | 林 芙美子 | |
144 | 高い木とからす | 小川 未明 | |
145 | 他界に対する観念 | 北村 透谷 | |
146 | 高尾紀行 | 正岡 子規 | |
147 | 高尾ざんげ | ——近代説話—— | 豊島 与志雄 |
148 | 高島異誌 | 国枝 史郎 | |
149 | 高瀬舟 | 森 鴎外 | |
150 | 高瀬舟 | 森 鴎外 | |
151 | 高瀬舟 | 森 鴎外 | |
152 | 高瀬舟縁起 | 森 鴎外 | |
153 | 高瀬舟縁起 | 森 鴎外 | |
154 | 高千穂に思う | 豊島 与志雄 | |
155 | 誰が罪 | 清水 紫琴 | |
156 | 鷹とひらめ | 香倶土 三鳥(著者) / 夢野 久作(著者) | |
157 | 鷹の井戸 | 片山 広子 | |
158 | 高橋新吉論 | 中原 中也 | |
159 | 高浜虚子著『鶏頭』序 | 夏目 漱石 | |
160 | 高浜さんと私 | 寺田 寅彦 | |
161 | 高窓に見える青空 | ……(ブタ箱にて)…… | 今野 大力 |
162 | 高御座 | 折口 信夫 | |
163 | 篁 | 北原 白秋 | |
164 | 宝くじ・その後 | 始めてから十三年 | 山之口 貘 |
165 | 宝島 | 01 序 | 佐々木 直次郎 |
166 | 宝島 | 02 宝島 | スティーブンソン ロバート・ルイス(著者) / 佐々木 直次郎(翻訳者) |
167 | 宝塚生い立ちの記 | 小林 一三 | |
168 | 宝に食われる | 宮本 百合子 | |
169 | 鷹を貰い損なった話 | 寺田 寅彦 | |
170 | 滝 | 萩原 朔太郎 | |
171 | 滝 | 今井 邦子 | |
172 | 滝口入道 | 高山 樗牛 | |
173 | 田木繁に | 槙村 浩 | |
174 | 滝田哲太郎君 | 芥川 竜之介 | |
175 | 滝田哲太郎氏 | 芥川 竜之介 | |
176 | 滝のある村 | 牧野 信一 | |
177 | 滝野川貧寒 | 正岡 容 | |
178 | たき火 | 国木田 独歩 | |
179 | 抱茗荷の説 | 山本 禾太郎 | |
180 | 託児所をつくれ | 小熊 秀雄 | |
181 | 卓上演説 | 牧野 信一 | |
182 | 宅地 | 宮沢 賢治 | |
183 | 田口竹男君のこと | 岸田 国士 | |
184 | 啄木と賢治 | 高村 光太郎 | |
185 | 啄木とデカルト命題 | 三枝 博音 | |
186 | 拓本の話 | 会津 八一 | |
187 | 竹 | 宮本 百合子 | |
188 | 竹 | 萩原 朔太郎 | |
189 | たけくらべ | 樋口 一葉 | |
190 | たけくらべ | 樋口 一葉 | |
191 | 他計甚麽(竹島)雑誌 | 松浦 武四郎 | |
192 | 武田麟太郎追悼 | 織田 作之助 | |
193 | 武ちゃんと昔話 | 小川 未明 | |
194 | 竹取物語 | 和田 万吉 | |
195 | 竹の木戸 | 国木田 独歩 | |
196 | たけのこ | 新美 南吉 | |
197 | タケノコ | 新美 南吉 | |
198 | 筍の美味さは第一席 | 北大路 魯山人 | |
199 | 竹の里人〔一〕 | 長塚 節 | |
200 | 竹の里人 一 | 伊藤 左千夫 | |
201 | 竹の里人〔三〕 | 長塚 節 | |
202 | 竹の里人〔二〕 | 長塚 節 | |
203 | 竹の根の先を掘るひと | 萩原 朔太郎 | |
204 | 竹本綾之助 | 長谷川 時雨 | |
205 | 竹藪の家 | 坂口 安吾 | |
206 | 茸をたずねる | 飯田 蛇笏 | |
207 | 章魚人夫 | 広海 大治 | |
208 | 章魚の足 | 海若 藍平(著者) / 夢野 久作(著者) | |
209 | 章魚木の下で | 中島 敦 | |
210 | 蛸の如きもの | 豊島 与志雄 | |
211 | 凧の話 | 淡島 寒月 | |
212 | ダゴン | ラヴクラフト ハワード・フィリップス(著者) / 大堀 竜太郎(翻訳者) | |
213 | 太宰治情死考 | 坂口 安吾 | |
214 | 太宰治との一日 | 豊島 与志雄 | |
215 | 田崎草雲とその子 | 吉川 英治 | |
216 | 田沢稲船 | 長谷川 時雨 | |
217 | 他山の石 | 成島 柳北 | |
218 | だしの取り方 | 北大路 魯山人 | |
219 | 太十と其犬 | 長塚 節 | |
220 | 太政官 | 上司 小剣 | |
221 | 多神教 | 泉 鏡花 | |
222 | ダス・ゲマイネ | 太宰 治 | |
223 | ダス・ゲマイネ | 太宰 治 | |
224 | たずねびと | 太宰 治 | |
225 | 黄昏 | 水野 葉舟 | |
226 | 黄昏 | 宮本 百合子 | |
227 | 黄昏の告白 | 浜尾 四郎 | |
228 | 黄昏の地中海 | 永井 荷風 | |
229 | 黄昏の堤 | 牧野 信一 | |
230 | たたかいの中に | 今野 大力 | |
231 | 〔たゞかたくなのみをわぶる〕 | 宮沢 賢治 | |
232 | Tada-Dada of Alangri-Gloriban | 辻 潤 | |
233 | 忠直卿行状記 | 菊池 寛 | |
234 | たゞの文学 | 坂口 安吾 | |
235 | 爛 | 徳田 秋声 | |
236 | だだをこねる | 辻 潤 | |
237 | 起ち上る大阪 | ——戦災余話 | 織田 作之助 |
238 | 立枯れ | 豊島 与志雄 | |
239 | 立すくむ | 今野 大力 | |
240 | 橘曙覧 | 折口 信夫 | |
241 | 橘曙覧評伝 | 折口 信夫 | |
242 | 立待岬にいたりて | 今野 大力 | |
243 | 立見の金網について | 木村 荘八 | |
244 | 脱出と回帰 | 中井 正一 | |
245 | 脱退問題是非 | 岸田 国士 | |
246 | 竜田丸の中毒事件 | 宮本 百合子 | |
247 | ダッタン海峡 | ——ダッタン海峡以南、北海道の牢獄にある人民××革命の同志たちに—— | 槙村 浩 |
248 | 脱帽 | 斎藤 茂吉 | |
249 | 竜村平蔵氏の芸術 | 芥川 竜之介 | |
250 | 立札 | ——近代伝説—— | 豊島 与志雄 |
251 | 立山の亡者宿 | 田中 貢太郎 | |
252 | 多頭蛇哲学 | 太宰 治 | |
253 | たどんの与太さん | 竹久 夢二 | |
254 | 田中君に就いて | ——田中英光著『オリムポスの果実』序 | 太宰 治 |
255 | 棚田裁判長の怪死 | 橘 外男 | |
256 | たなばたと盆祭りと | 折口 信夫 | |
257 | 谷 | 宮沢 賢治 | |
258 | 谷 | 宮沢 賢治 | |
259 | 谷崎潤一郎氏 | 芥川 竜之介 | |
260 | 渓三題 | 木暮 理太郎 | |
261 | 田螺 | 北大路 魯山人 | |
262 | たにしの出世 | 楠山 正雄 | |
263 | 谷丹三の静かな小説 | ——あはせて・人生は甘美であるといふ話—— | 坂口 安吾 |
264 | 谷にうたう女 | 小川 未明 | |
265 | 谷間からの手紙 | 林 芙美子 | |
266 | 谷間のしじゅうから | 小川 未明 | |
267 | ダニューヴの花嫁 | 牧野 信一 | |
268 | 谷より峰へ峰より谷へ | 小島 烏水 | |
269 | 渓をおもふ | 若山 牧水 | |
270 | 狸石 | 豊島 与志雄 | |
271 | たぬき汁 | 佐藤 垢石 | |
272 | たぬき汁 | 佐藤 垢石 | |
273 | 狸と同棲する人妻 | 田中 貢太郎 | |
274 | 狸と俳人 | 田中 貢太郎 | |
275 | 狸と与太郎 | 香倶土 三鳥(著者) / 夢野 久作(著者) | |
276 | 狸のお祭り | 豊島 与志雄 | |
277 | 狸問答 | 鈴木 鼓村 | |
278 | 種紙の青む頃 | 前田 夕暮 | |
279 | たね子の憂鬱 | 芥川 竜之介 | |
280 | 種山ヶ原 | 宮沢 賢治 | |
281 | 種山ヶ原 | 宮沢 賢治 | |
282 | タネリはたしかにいちにち噛んでいたようだった | 宮沢 賢治 | |
283 | 楽しい会合 | 今野 大力 | |
284 | 楽しいソヴェトの子供 | 宮本 百合子 | |
285 | 愉しい夢の中にて | 坂口 安吾 | |
286 | 楽しき生涯 | 韻なき紀律なき一片の真情 | 内村 鑑三 |
287 | 頼母しき求縁(一幕) | 岸田 国士 | |
288 | 煙草と悪魔 | 芥川 竜之介 | |
289 | 煙草の歌 | 富永 太郎 | |
290 | 田端人 | 芥川 竜之介 | |
291 | 田端日記 | 芥川 竜之介 | |
292 | 田端の汽車そのほか | 宮本 百合子 | |
293 | 田端の坂 | 宮本 百合子 | |
294 | 駄馬と百姓 | 小川 未明 | |
295 | 田原氏の犯罪 | 豊島 与志雄 | |
296 | 田原坂合戦 | 菊池 寛 | |
297 | 駄パンその他 | 古川 緑波 | |
298 | 足袋 | 島崎 藤村 | |
299 | 旅 | 正岡 子規 | |
300 | 旅からのはがき | 水野 葉舟 | |
301 | 旅僧 | 泉 鏡花 | |
302 | 旅だち | ——近代説話—— | 豊島 与志雄 |
303 | 旅なかま | アンデルセン ハンス・クリスチャン(著者) / 楠山 正雄(翻訳者) | |
304 | 旅日記 | 種田 山頭火 | |
305 | 旅日記 | 02 昭和十三年 | 種田 山頭火 |
306 | 旅日記 | 03 昭和十四年 | 種田 山頭火 |
307 | 旅日記 | 東海道線 | 二葉亭 四迷 |
308 | 旅日記から | 寺田 寅彦 | |
309 | 旅の絵 | 堀 辰雄 | |
310 | 旅の絵 | 堀 辰雄 | |
311 | 旅の苦労 | 岸田 国士 | |
312 | 足袋のこと | 牧野 信一 | |
313 | 旅の旅の旅 | 正岡 子規 | |
314 | 旅の日記 | 長塚 節 | |
315 | 旅人 | 三好 達治 | |
316 | 旅人 | 宮本 百合子 | |
317 | 旅人の言 | 豊島 与志雄 | |
318 | 旅へ出て | 宮本 百合子 | |
319 | 旅への誘い | 織田 作之助 | |
320 | 旅役者の妻より | 矢田 津世子 | |
321 | たびよりかへれる巡礼のうた | 萩原 朔太郎 | |
322 | 「太平洋漏水孔」漂流記 | 小栗 虫太郎 | |
323 | 食べたり君よ | 古川 緑波 | |
324 | 食べもの | 佐藤 垢石 | |
325 | たべものの木 | 若山 牧水 | |
326 | 珠 | 素木 しづ | |
327 | 多摩川 | 林 芙美子 | |
328 | 玉川の草 | 泉 鏡花 | |
329 | 田巻安里のコーヒー | 岸田 国士 | |
330 | 卵 | 夢野 久作 | |
331 | たまごとおつきさま | 村山 籌子 | |
332 | 魂の喘ぎ | 大倉 燁子 | |
333 | たましいの教育 | 羽仁 もと子 | |
334 | たましいは生きている | 小川 未明 | |
335 | 魂を刳る美 | 北大路 魯山人 | |
336 | ダマスカスの賢者 | 鈴木 三重吉 | |
337 | 玉章 | 室生 犀星 | |
338 | 玉突の賦 | 岸田 国士 | |
339 | 球突場の一隅 | 豊島 与志雄 | |
340 | 玉の輿 | 正宗 白鳥 | |
341 | 玉振時計の秘密 | 小酒井 不木 | |
342 | 玉虫のおばさん | 小川 未明 | |
343 | 玉藻の前 | 岡本 綺堂 | |
344 | 田丸先生の追憶 | 寺田 寅彦 | |
345 | ダミア | 岡本 かの子 | |
346 | 惰眠洞妄語 | 辻 潤 | |
347 | 田村将軍 | 楠山 正雄 | |
348 | 『田村俊子・野上弥生子・中條百合子集』の序詞 | 宮本 百合子 | |
349 | 田山花袋君に答う | 夏目 漱石 | |
350 | たより | 宮本 百合子 | |
351 | 堕落論 | 坂口 安吾 | |
352 | 堕落論〔続堕落論〕 | 坂口 安吾 | |
353 | ダルマ船日記 | 山之口 貘 | |
354 | だるまや百貨店 | 宮本 百合子 | |
355 | 垂水 | 神西 清 | |
356 | 誰 | 太宰 治 | |
357 | 誰か | スティーブンソン ロバート・ルイス(著者) / 新美 南吉(翻訳者) | |
358 | 誰が・何時・何処で・何をした | 竹久 夢二 | |
359 | 誰が何故彼を殺したか | 平林 初之輔 | |
360 | 誰でもない……自分でもない | 岸田 国士 | |
361 | タレノ カゲ | 新美 南吉 | |
362 | 誰のために | インテリゲンツィアと民主主義の課題 | 宮本 百合子 |
363 | 誰も知らぬ | 太宰 治 | |
364 | 太郎と街 | 梶井 基次郎 | |
365 | 太郎坊 | 幸田 露伴 | |
366 | 田原藤太 | 楠山 正雄 | |
367 | 短歌 | 萩原 朔太郎 | |
368 | 短歌 | 宮本 百合子 | |
369 | 断崖の錯覚 | 黒木 舜平(著者) / 太宰 治(著者) | |
370 | 短歌習作 | 宮本 百合子 | |
371 | 短歌の口語的発想 | 折口 信夫 | |
372 | 短歌の詩形 | 寺田 寅彦 | |
373 | 短歌本質成立の時代 | 万葉集以後の歌風の見わたし | 折口 信夫 |
374 | 短歌様式の発生に絡んだある疑念 | 折口 信夫 | |
375 | 断橋奇聞 | 田中 貢太郎 | |
376 | 檀君の近業について | 太宰 治 | |
377 | 丹下左膳 | 01 乾雲坤竜の巻 | 林 不忘 |
378 | 丹下左膳 | 02 こけ猿の巻 | 林 不忘 |
379 | 丹下左膳 | 03 日光の巻 | 林 不忘 |
380 | 探検実記 地中の秘密 | 07 末吉の貝塚 | 江見 水蔭 |
381 | 探検実記 地中の秘密 | 29 お穴様の探検 | 江見 水蔭 |
382 | 炭坑長屋物語 | 猪狩 満直 | |
383 | 端午節 | 魯迅 (著者) / 井上 紅梅(翻訳者) | |
384 | 短索 | 桜間 中庸 | |
385 | たんざくの客 | 片山 広子 | |
386 | 断食芸人 | カフカ フランツ(著者) / 原田 義人(翻訳者) | |
387 | 男子の本懐 | (「願望成就」) | 小泉 八雲(著者) / 林田 清明(翻訳者) |
388 | 淡紫裳 | 佐藤 垢石 | |
389 | 断酒片 | 牧野 信一 | |
390 | 単純化は唯一の武器だ | 小川 未明 | |
391 | 単純な詩形を思う | 小川 未明 | |
392 | 断唱 | 牧野 信一 | |
393 | 男女関係について | 女房に与えて彼女に対する一情婦の心情を語る文 | 大杉 栄 |
394 | 男女交際より家庭生活へ | 宮本 百合子 | |
395 | 男女同権 | 太宰 治 | |
396 | 男女の交際について | 坂口 安吾 | |
397 | 断水の日 | 寺田 寅彦 | |
398 | 死の舞踏 | 野村 胡堂 | |
399 | ダンセニーの脚本及短篇 | 片山 広子 | |
400 | 断想 | 北条 民雄 | |
401 | 断想 | 宮本 百合子 | |
402 | 断層顔 | 海野 十三 | |
403 | 淡窓先生の教育 | 中谷 宇吉郎 | |
404 | 探巣遅日 | 佐藤 垢石 | |
405 | 断想的に | 牧野 信一 | |
406 | 『断層』の作者久板栄二郎君へ | 岸田 国士 | |
407 | タンタレスの春 | 牧野 信一 | |
408 | 暖地の冬から山国の春へ | 岸田 国士 | |
409 | 断調 | 萩原 朔太郎 | |
410 | 断腸亭日乗 | 01 〔はしがき〕 | 永井 荷風 |
411 | 断腸亭日乗 | 02 断膓亭日記巻之一大正六年丁巳九月起筆 | 永井 荷風 |
412 | 断腸亭日乗 | 03 断膓亭日記巻之二大正七戊午年 | 永井 荷風 |
413 | 断腸亭日乗 | 04 断腸亭日記巻之三大正八年歳次己未 | 永井 荷風 |
414 | 断腸亭日乗 | 05 断膓亭日記巻之四大正九年歳次庚申 | 永井 荷風 |
415 | 断腸亭日乗 | 06 断腸亭日記巻之五大正十年歳次辛酉 | 永井 荷風 |
416 | 探偵戯曲 仮面の男 | 平林 初之輔 | |
417 | 探偵小説アルセーヌ・ルパン | ルブラン モーリス(著者) / 婦人文化研究会 (翻訳者) | |
418 | 探偵小説思い出話 | 山本 禾太郎 | |
419 | 探偵小説壇の諸傾向 | 平林 初之輔 | |
420 | 探偵小説と音楽 | 野村 胡堂 | |
421 | 探偵小説とは | 坂口 安吾 | |
422 | 探偵小説の芸術性 | ——文学のメカニズム—— | 中井 正一 |
423 | 探偵小説の正体 | 夢野 久作 | |
424 | 探偵小説の真使命 | 夢野 久作 | |
425 | 探偵小説の世界的流行 | 平林 初之輔 | |
426 | 探偵小説の「謎」 | 江戸川 乱歩 | |
427 | 探偵小説の魅力 | 南部 修太郎 | |
428 | 探偵小説漫想 | 夢野 久作 | |
429 | 探偵小説を截る | 坂口 安吾 | |
430 | 探偵の巻 | 坂口 安吾 | |
431 | 探偵物語の処女作 | 黒岩 涙香 | |
432 | 探偵夜話 | 岡本 綺堂 | |
433 | 耽溺 | 岩野 泡鳴 | |
434 | 丹藤川〔「家長制度」先駆形〕 | 宮沢 賢治 | |
435 | 単独行 | 加藤 文太郎 | |
436 | 単独犯行に非ず | 坂口 安吾 | |
437 | 丹那トンネル開通祝ひ | 原 民喜 | |
438 | 丹那山の怪 | 江見 水蔭 | |
439 | 壇ノ浦の鬼火 | 下村 千秋 | |
440 | 「壇」の解体 | 中井 正一 | |
441 | 蛋白石 | 宮本 百合子 | |
442 | 段梯子の恐怖 | 小酒井 不木 | |
443 | 断片 | 陀田 勘助 | |
444 | 断片 | 富永 太郎 | |
445 | 断片(Ⅰ) | 寺田 寅彦 | |
446 | 断片的なもの | 宮本 百合子 | |
447 | 断片(Ⅱ) | 寺田 寅彦 | |
448 | 田圃にて | 山村 暮鳥 | |
449 | たんぽぽとおれの感傷 | 陀田 勘助 | |
450 | 短命長命 | 黒島 伝治 | |
451 | 短夜の頃 | 島崎 藤村 |