1 闥の響 北村 四海
2 独逸の範とすべき点 国枝 史郎
3 問に答えて 宮本 百合子
4 ドイルを宗とす 甲賀 三郎
5 トイレット 片山 広子
6 答案落第 太宰 治
7 同一事件 ドイル アーサー・コナン(著者) / 大久保 ゆう(翻訳者) / 加藤 朝鳥(翻訳者)
8 ドゥイノ悲歌 リルケ ライネル・マリア(著者) / 堀 辰雄(翻訳者)
9 動員挿話[第一稿] 岸田 国士
10 動員挿話(二幕) 岸田 国士
11 動員令 波立 一
12 凍雨と雨氷 寺田 寅彦
13 凍雲 矢田 津世子
14 東奥異聞 佐々木 喜善
15 東海道五十三次 岡本 かの子
16 道学先生の旅 戸川 秋骨
17 桃花源記序 狩野 直喜
18 灯火節 片山 広子
19 「灯火節」あとがき 片山 広子
20 同感 豊島 与志雄
21 「どう考えるか」に就て 宮本 百合子
22 東漢の班超 桑原 隲蔵
23 道灌山 宮本 百合子
24 闘牛 野上 豊一郎
25 撞球室の七人 橋本 五郎
26 東京 竹内 浩三
27 道鏡 坂口 安吾
28 東京 桜間 中庸
29 東京朝日新聞の劇評 岸田 国士
30 東京駅にて感想 牧野 信一
31 東京景物詩及其他 北原 白秋
32 道鏡皇胤論について 喜田 貞吉
33 東京市騒擾中の釣 石井 研堂
34 東京小品 芥川 竜之介
35 東京人の堕落時代 杉山 萠円(著者) / 夢野 久作(著者)
36 東京青年 片岡 義男
37 東京宝塚劇場の再開に憶う 小林 一三
38 東京だより 太宰 治
39 東京で自慢の鮑 北大路 魯山人
40 東京に生れて 長谷川 時雨
41 東京に生れて 芥川 竜之介
42 道教に就いて 幸田 露伴
43 東京の近郊 大町 桂月
44 東京の羽根 小川 未明
45 東京の風俗 木村 荘八
46 東京の風俗 序 木村 荘八
47 東京八景 (苦難の或人に贈る) 太宰 治
48 『東京八景』あとがき 太宰 治
49 東京文壇に与う 織田 作之助
50 東京へ近づく一時間 宮本 百合子
51 東京万花鏡 正岡 容
52 東京要塞 海野 十三
53 「東京恋慕帖」自序 正岡 容
54 東京ロマンティック恋愛記 吉行 エイスケ
55 東京湾怪物譚 佐藤 垢石
56 道具と餌と天候 佐藤 垢石
57 藤九郎の島 久生 十蘭
58 桜間 中庸
59 土田 耕平
60 木暮 理太郎
61 陶芸家を志す者のために ——芸術における人と作品の関係について—— 北大路 魯山人
62 道化芝居 北条 民雄
63 「峠」という字 中里 介山
64 道化とヸナス ボードレール シャルル・ピエール(著者) / 富永 太郎(翻訳者)
65 峠に関する二、三の考察 柳田 国男
66 とうげの茶屋 小川 未明
67 道化の華 太宰 治
68 道化者 マン パウル・トーマス(著者) / 実吉 捷郎(翻訳者)
69 道化役 豊島 与志雄
70 東光院 上司 小剣
71 東郷大将と彼 今野 大力
72 透谷全集を読む 山路 愛山
73 陶古の女人 室生 犀星
74 当今の劇壇をこのままに 岡本 綺堂
75 東西相触れて 新渡戸 稲造
76 東西伊呂波短歌評釈 幸田 露伴
77 東西交通史上より観たる日本の開発 桑原 隲蔵
78 東西南北序 正岡 子規
79 東西ほくろ考 堀口 九万一
80 東西問答 芥川 竜之介
81 竇氏 田中 貢太郎
82 童子 室生 犀星
83 冬至 桜間 中庸
84 同志下司順吉 槙村 浩
85 同志小林多喜二の業績 作品を中心として 宮本 百合子
86 同志小林の業績の評価によせて 四月の二三の作品 宮本 百合子
87 同志小林の業績の評価に寄せて 誤れる評価との闘争を通じて 宮本 百合子
88 同志古味峯次郎 ——現在高知牢獄紙折工なる同氏に—— 槙村 浩
89 同志たちは無罪なのです 宮本 百合子
90 どうしたら私は憐れな彼女を悸さずに済せるだらう 牧野 信一
91 冬日抄 牧野 信一
92 闘士の恋の歌 今野 大力
93 『同志の人々』 岸田 国士
94 藤十郎の恋 菊池 寛
95 藤十郎の恋 菊池 寛
96 東上記 寺田 寅彦
97 道成寺(一幕劇) 郡 虎彦
98 道成寺不見記 夢野 久作
99 塔上の奇術師 江戸川 乱歩
100 瞳人語 田中 貢太郎
101 〔同人雑記〕 牧野 信一
102 党生活者 小林 多喜二
103 当世女装一斑 泉 鏡花
104 当世二人娘 清水 紫琴
105 当世らくがき帖 坂口 安吾
106 銅銭会事変 国枝 史郎
107 当選作所感 平林 初之輔
108 闘戦勝仏 牧野 信一
109 当選の日 太宰 治
110 闘争 小酒井 不木
111 道祖問答 芥川 竜之介
112 藤村詩抄 島崎藤村自選 島崎 藤村
113 藤村の個性 和辻 哲郎
114 藤村の文学にうつる自然 宮本 百合子
115 灯台鬼 大阪 圭吉
116 東大での話の原稿 一九五〇・十二月八日 宮本 百合子
117 道中記 種田 山頭火
118 盗聴者 ブラックウッド アルジャーノン(著者) / The Creative CAT (翻訳者)
119 童貞 豊島 与志雄
120 童貞記 北条 民雄
121 道徳の観念 戸坂 潤
122 凍土を噛む 今野 大力
123 盗難 宮本 百合子
124 盗難 江戸川 乱歩
125 盗難 佐藤 垢石
126 頭髪の故事 魯迅 (著者) / 井上 紅梅(翻訳者)
127 道標 宮本 百合子
128 道標 ——近代説話—— 豊島 与志雄
129 「道標」創作メモ 宮本 百合子
130 「道標」を書き終えて 宮本 百合子
131 豆腐買い 岡本 かの子
132 〔同腹異腹〕 牧野 信一
133 動物愛護デー 宮本 百合子
134 動物園 芥川 竜之介
135 動物園の一夜 平林 初之輔
136 動物界における善と悪 丘 浅次郎
137 動物物語 狼の王ロボ シートン アーネスト・トンプソン(著者) / 薄田 斬雲(翻訳者)
138 動物列車 桜間 中庸
139 同胞 豊島 与志雄
140 同胞沖縄の芸能の為に 折口 信夫
141 東宝争議について 宮本 百合子
142 東方の窓辺にて 今野 大力
143 東北の家 片山 広子
144 灯明之巻 泉 鏡花
145 透明怪人 江戸川 乱歩
146 透明な輪 原 民喜
147 透明人間 ウェルズ ハーバート・ジョージ(著者) / 海野 十三(翻訳者)
148 透明猫 海野 十三
149 洞爺湖の伝説 知里 真志保
150 童謡 小川 未明
151 東洋史上より観たる明治時代の発展 桑原 隲蔵
152 東洋人の発明 桑原 隲蔵
153 東洋の秋 芥川 竜之介
154 『東洋美術図譜』 夏目 漱石
155 東洋文化史における仏教の地位 高楠 順次郎
156 東洋文化、東洋思想、東洋史 津田 左右吉
157 道楽と職業 夏目 漱石
158 道理の前で カフカ フランツ(著者) / 大久保 ゆう(翻訳者)
159 当流比較言語学 森 鴎外(著者) / 森 林太郎(著者)
160 灯籠 太宰 治
161 討論に即しての感想 新日本文学会第四回大会最終日に 宮本 百合子
162 童話 原 民喜
163 童話 室生 犀星
164 童話と教育について 萩原 朔太郎
165 童話における物語性の喪失 新美 南吉
166 童話の詩的価値 小川 未明
167 童話を書く時の心 小川 未明
168 遠い願い 宮本 百合子
169 ドーヴィル物語 岡本 かの子
170 十日間 長塚 節
171 十日の菊 永井 荷風
172 遠くで鳴る雷 小川 未明
173 遠野の奇聞 泉 鏡花
174 遠野へ 水野 葉舟
175 遠野物語 柳田 国男
176 通り雨 宮本 百合子
177 通魔 田中 貢太郎
178 都会地図の膨脹 佐左木 俊郎
179 都会で 芥川 竜之介
180 都会と田舎 萩原 朔太郎
181 都会と田園 野口 雨情
182 都会に於ける中流婦人の生活 豊島 与志雄
183 都会の中の孤島 坂口 安吾
184 都会の幽気 豊島 与志雄
185 とかげ 室生 犀星
186 トカトントン 太宰 治
187 解かれた象 寺田 寅彦
188 鷹野 つぎ
189 時男さんのこと 土田 耕平
190 時子 田山 花袋(著者) / 田山 録弥(著者)
191 時と永遠 波多野 精一
192 時 処 人 ——年頭雑感—— 岸田 国士
193 「時・処・人」まへがき 岸田 国士
194 時の観念とエントロピーならびにプロバビリティ 寺田 寅彦
195 時の流れ 鈴木 大拙
196 徳育如何 福沢 諭吉
197 毒蛾 宮沢 賢治
198 毒瓦斯発明官 ——金博士シリーズ・5—— 海野 十三
199 徳川氏時代の平民的理想 北村 透谷
200 毒気 牧野 信一
201 独絃哀歌 蒲原 有明
202 独語 ——癩文学といふこと—— 北条 民雄
203 読者の感想 宮本 百合子
204 独愁 相馬 御風
205 「特殊部落研究号」発行の辞 喜田 貞吉
206 特殊部落ということについて まず部落としての集団的取扱いを廃せよ 喜田 貞吉
207 「特殊部落」と云う名称について 喜田 貞吉
208 特殊部落と細民部落・密集部落 喜田 貞吉
209 特殊部落と寺院 喜田 貞吉
210 特殊部落と通婚問題 喜田 貞吉
211 特殊部落の言語 喜田 貞吉
212 特殊部落の人口増殖 喜田 貞吉
213 特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ 喜田 貞吉
214 特殊部落の犯罪 豊島 与志雄
215 読書 西田 幾多郎
216 独笑記 大町 桂月
217 読書雑感 岡本 綺堂
218 読書子に寄す 岩波文庫発刊に際して 岩波 茂雄
219 読書と生活 牧野 信一
220 読書と著書 矢内原 忠雄
221 読書の今昔 寺田 寅彦
222 読書八境 市島 春城
223 読書弁 正岡 子規
224 読書遍歴 三木 清
225 読書法 戸坂 潤
226 独身 森 鴎外
227 独慎〔扉の言葉〕 種田 山頭火
228 独断一束 岸田 国士
229 独断三幅対 岸田 国士
230 毒と迷信 小酒井 不木
231 徳永直の「はたらく人々」 宮本 百合子
232 特に感想なし 宮本 百合子
233 独房 小林 多喜二
234 独本土上陸作戦 ——金博士シリーズ・3—— 海野 十三
235 毒もみのすきな署長さん 宮沢 賢治
236 独楽園 薄田 泣菫
237 ドグラ・マグラ 夢野 久作
238 読倫理教科書 福沢 諭吉
239 時計 宮本 百合子
240 時計とステッキ 岸田 国士
241 時計のない村 小川 未明
242 時計屋敷の秘密 海野 十三
243 土下座 和辻 哲郎
244 どこで笛吹く 小川 未明
245 床屋 宮沢 賢治
246 トコヨゴヨミ 田山 花袋
247 「とこよ」と「まれびと」と 折口 信夫
248 土佐日記 紀 貫之
249 土佐の地名 寺田 寅彦
250 登山談義 木暮 理太郎
251 登山の朝 辻村 伊助
252 杜子春 芥川 竜之介
253 杜子春 芥川 竜之介
254 歳棚に祭る神 柳田 国男
255 年ちゃんとハーモニカ 小川 未明
256 都市文化の危機 岸田 国士
257 豊島ヶ岡 大町 桂月
258 途上 谷崎 潤一郎
259 泥鰌 小熊 秀雄
260 途上 嘉村 礒多
261 どじょうと金魚 小川 未明
262 途上日記 牧野 信一
263 途上の犯人 浜尾 四郎
264 図書館 宮本 百合子
265 図書館通い ——私の中学時代—— 知里 真志保
266 図書館協会六十周年に寄せて ——大衆に奉仕する一大組織体へ 中井 正一
267 図書館幻想 宮沢 賢治
268 図書館に生きる道 中井 正一
269 図書館の未来像 中井 正一
270 図書館法楽屋話 中井 正一
271 図書館法ついに通過せり 中井 正一
272 図書館法と出版界 中井 正一
273 図書館法の成立 ——燃えひろがる火は点ぜられた—— 中井 正一
274 図書館法を地方の万人の手に 中井 正一
275 トスカニニのエロイカ 竹内 浩三
276 ドストイェフスキーに就いて 片上 伸
277 「ドストエーフスキイ全集」推薦の辞 岸田 国士
278 ドストエフスキーとバルザック 坂口 安吾
279 渡舟場 ——近代説話—— 豊島 与志雄
280 土俗玩具の話 淡島 寒月
281 土足のままの文学 織田 作之助
282 土地 豊島 与志雄
283 土地兼併の罪悪 田中 正造
284 土地に還る ——近代説話—— 豊島 与志雄
285 橡の花 梶井 基次郎
286 栃の実 泉 鏡花
287 突貫 島崎 藤村
288 突貫紀行 幸田 露伴
289 「吶喊」原序 魯迅 (著者) / 井上 紅梅(翻訳者)
290 特許多腕人間方式 海野 十三
291 特攻隊に捧ぐ 坂口 安吾
292 とっこべとら子 宮沢 賢治
293 突堤 宮本 百合子
294 凸面鏡 牧野 信一
295 徒弟 今野 大力
296 徒党について 太宰 治
297 とと屋禅譚 岡本 かの子
298 ドナウ源流行 斎藤 茂吉
299 隣組長として 岸田 国士
300 隣組の文化運動 岸田 国士
301 隣の家 与謝野 晶子
302 隣の花 岸田 国士
303 隣の花 岸田 国士
304 隣の嫁 伊藤 左千夫
305 隣村の子 小川 未明
306 斗南先生 中島 敦
307 トニオ・クレエゲル マン パウル・トーマス(著者) / 実吉 捷郎(翻訳者)
308 利根川水源地の山々 木暮 理太郎
309 利根川の鮎 佐藤 垢石
310 利根川の一夜 長塚 節
311 利根川の岸辺より 萩原 朔太郎
312 利根の尺鮎 佐藤 垢石
313 殿さまの茶わん 小川 未明
314 戸の外まで 与謝野 晶子
315 賭博の負債 田中 貢太郎
316 鳥羽家の子供 田畑 修一郎
317 鳥羽伏見の戦 菊池 寛
318 トビアス・ミンデルニッケル マン パウル・トーマス(著者) / 実吉 捷郎(翻訳者)
319 翔び去る印象 宮本 百合子
320 鳶と柿と鶏 豊島 与志雄
321 飛沙魚 佐藤 垢石
322 土俵の夢 尾崎 士郎
323 とびよ鳴け 小川 未明
324 扉の彼方へ 岡本 かの子
325 扉は語らず (又は二直線の延長に就て) 小舟 勝二
326 どぶろく幻想 豊島 与志雄
327 濁酒を恋う 佐藤 垢石
328 徒歩 片山 広子
329 徒歩旅行を読む 正岡 子規
330 富岡先生 国木田 独歩
331 富籤 チェーホフ アントン(著者) / 神西 清(翻訳者)
332 土民生活 石川 三四郎
333 とむらい機関車 大阪 圭吉
334 とも喰い 本庄 陸男
335 ともしい日の記念 片山 広子
336 友だちどうし 小川 未明
337 友と二人の夜 今野 大力
338 ドモ又の死 有島 武郎
339 土曜夫人 織田 作之助
340 土用干ノ記 成島 柳北(著者) / 濹上漁史 (著者)
341 豊島与志雄氏の事 芥川 竜之介
342 豊島与志雄著『高尾ざんげ』解説 太宰 治
343 豊竹呂昇 長谷川 時雨
344 トヨタ自動車一周年を迎へて 豊田 喜一郎
345 トヨタ電気自動車試作 ——副社長豊田喜一郎氏抱負を語る—— 豊田 喜一郎
346 久米 正雄
347 岡本 綺堂
348 どらが鳴る 新美 南吉
349 虎狩 中島 敦
350 どら猫観察記 柳田 国男
351 虎の牙 江戸川 乱歩
352 虎の話 芥川 竜之介
353 寅彦夏話 中谷 宇吉郎
354 寅彦の遺跡 中谷 宇吉郎
355 ドラムガニョールの白い猫 レ・ファニュ ジョゼフ・シェリダン(著者) / The Creative CAT (翻訳者)
356 囚われ 豊島 与志雄
357 囚われたる現文壇 小川 未明
358 囚われ人 豊島 与志雄
359 萩原 朔太郎
360 横光 利一
361 鳥井さんのことなど 中谷 宇吉郎
362 鳥右ヱ門諸国をめぐる 新美 南吉
363 取返し物語 岡本 かの子
364 鳥影 石川 啄木
365 鳥影 石川 啄木
366 鳥影 泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者)
367 取舵 泉 鏡花
368 トリスタン マン パウル・トーマス(著者) / 実吉 捷郎(翻訳者)
369 トリスタン・コルビエールを紹介す 中原 中也
370 トリスタン・ベルナアルに就いて 岸田 国士
371 鳥鳴く朝のちい子ちゃん 小川 未明
372 鳥箱先生とフウねずみ 宮沢 賢治
373 取引にあらず 岸田 国士
374 鳥辺山心中 岡本 綺堂
375 取り交ぜて 水野 葉舟
376 捕物小説のむずかしさ 野村 胡堂
377 努力論 幸田 露伴
378 鳥料理 堀 辰雄
379 鳥料理 A Parody 堀 辰雄
380 鳥をとるやなぎ 宮沢 賢治
381 トルストイ翁論文 石川 啄木
382 トルストイ伯 北村 透谷
383 『トルストーイ伝』 ビリューコフ著・原久一郎訳 宮本 百合子
384 奴隷根性論 大杉 栄
385 トレドの風景 リルケ ライネル・マリア(著者) / 堀 辰雄(翻訳者)
386 ドレフュー大疑獄とエミール・ゾーラ 幸徳 秋水
387 佐藤 垢石
388 トロッコ 芥川 竜之介
389 トロツコ 芥川 竜之介
390 泥沼呪文 細井 和喜蔵
391 泥の雨 下村 千秋
392 泥坊 豊島 与志雄
393 どろぼう猫 海若 藍平(著者) / 夢野 久作(著者)
394 十和田湖 泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者)
395 十和田の夏霧 泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者)
396 ドン 海若 藍平(著者) / 夢野 久作(著者)
397 トンカトントンカッタカッタ 今野 大力
398 どんぐり 寺田 寅彦
399 どんぐりと山猫 宮沢 賢治
400 どんぐりと山猫 宮沢 賢治
401 『団栗』のことなど 中谷 宇吉郎
402 豚群 黒島 伝治
403 鈍・根・録 宮本 百合子
404 遁走 葛西 善蔵
405 鈍走記 竹内 浩三
406 鈍走記(草稿) 竹内 浩三
407 「どん底」の演出 岸田 国士
408 『どん底』ノート 岸田 国士
409 どんたく 絵入り小唄集 竹久 夢二
410 とんだ屋の客 田中 貢太郎
411 どんづまり 宮本 百合子
412 曇天 原 民喜
413 曇天 宮本 百合子
414 トントンピーピ 村山 籌子
415 隧道内の怪火 田中 貢太郎
416 ドン・バス炭坑区の「労働宮」 ソヴェト同盟の労働者はどんな文化設備をもっているか 宮本 百合子
417 山村 暮鳥
418 とんびと油揚 寺田 寅彦
419 蜻蛉返り 佐藤 垢石
420 とんまの六兵衛 下村 千秋
421 問屋種切れ 岸田 国士
422 貪婪禍 太宰 治