| 1 | マーカス・ショーとレビュー式教育 | 寺田 寅彦 | |
| 2 | 麻雀殺人事件 | 海野 十三 | |
| 3 | 麻雀を語る | 南部 修太郎 | |
| 4 | マードック先生の『日本歴史』 | 夏目 漱石 | |
| 5 | まあまあ居士の弁 | 私の歩いてきた道 | 浅沼 稲次郎 |
| 6 | マイクロフォン | 「新青年」一九三三年七月 | 国枝 史郎 |
| 7 | マイクロフォン | 「新青年」一九二七年三月 | 国枝 史郎 |
| 8 | マイクロフォン | 「新青年」一九二七年五月 | 国枝 史郎 |
| 9 | マイクロフォン | 「新青年」一九二八年一一月 | 国枝 史郎 |
| 10 | マイクロフォン | 「新青年」一九二八年二月 | 国枝 史郎 |
| 11 | マイクロフォン | 「新青年」一九二六年一一月 | 国枝 史郎 |
| 12 | マイクロフォン | 「新青年」一九二六年三月 | 国枝 史郎 |
| 13 | マイクロフォン | 「新青年」一九二六年二月 | 国枝 史郎 |
| 14 | マイクロフォン—雑感— | 「新青年」一九二五年一二月 | 国枝 史郎 |
| 15 | マイクロフォン—八月増刊『陰獣』を中心にして— | 「新青年」一九二八年一〇月 | 国枝 史郎 |
| 16 | 迷子 | 泉 鏡花 | |
| 17 | 迷子になつた上等兵(ラヂオドラマ) | 岸田 国士 | |
| 18 | 迷子ノジヤガイモ | 村山 籌子 | |
| 19 | 舞子より須磨へ | 小川 未明 | |
| 20 | 舞じたく | 上村 松園 | |
| 21 | 舞姫 | 石橋 忍月 | |
| 22 | 舞姫 | 森 鴎外 | |
| 23 | 舞姫 | 永井 荷風 | |
| 24 | 舞姫 | 与謝野 晶子 | |
| 25 | 舞姫 | 森 鴎外 | |
| 26 | まえがき(『真実に生きた女性たち』) | 宮本 百合子 | |
| 27 | 魔王物語 | 田中 貢太郎 | |
| 28 | マカーガー峡谷の秘密 | ビアス アンブローズ(著者) / 妹尾 アキ夫(翻訳者) | |
| 29 | まかないの棒 | 黒島 伝治 | |
| 30 | 曲れる者 | ドイル アーサー・コナン(著者) / 大久保 ゆう(翻訳者) / 三上 於菟吉(翻訳者) | |
| 31 | 牧野さんの祭典によせて | 坂口 安吾 | |
| 32 | 牧野さんの死 | 坂口 安吾 | |
| 33 | 牧野富太郎自叙伝 | 01 第一部 牧野富太郎自叙伝 | 牧野 富太郎 |
| 34 | 牧野富太郎自叙伝 | 02 第二部 混混録 | 牧野 富太郎 |
| 35 | 間木老人 | 北条 民雄 | |
| 36 | 幕間 | 岸田 国士 | |
| 37 | 幕が下りて | 岸田 国士 | |
| 38 | マクシム・ゴーリキイについて | 宮本 百合子 | |
| 39 | マクシム・ゴーリキイによって描かれた婦人 | 宮本 百合子 | |
| 40 | マクシム・ゴーリキイの伝記 | 幼年時代・少年時代・青年時代 | 宮本 百合子 |
| 41 | マクシム・ゴーリキイの発展の特質 | 宮本 百合子 | |
| 42 | マクシム・ゴーリキイの人及び芸術 | 宮本 百合子 | |
| 43 | マグノリアの木 | 宮沢 賢治 | |
| 44 | 幕は開かない | 岸田 国士 | |
| 45 | 枕物狂 | 川田 順 | |
| 46 | 鮪の茶漬け | 北大路 魯山人 | |
| 47 | 鮪を食う話 | 北大路 魯山人 | |
| 48 | 髷 | 上村 松園 | |
| 49 | 負けない少年 | 吉田 甲子太郎 | |
| 50 | 孫 | 斎藤 茂吉 | |
| 51 | 孫だち | 正宗 白鳥 | |
| 52 | まざあ・ぐうす | 作者不詳 (著者) / 北原 白秋(翻訳者) | |
| 53 | 正岡子規 | 芥川 竜之介 | |
| 54 | 正岡子規 | 夏目 漱石 | |
| 55 | 〔ま青きそらの風をふるはし〕 | 宮沢 賢治 | |
| 56 | 方子と末起 | 小栗 虫太郎 | |
| 57 | 政ちゃんと赤いりんご | 小川 未明 | |
| 58 | 正に芸術の試煉期 | 小川 未明 | |
| 59 | 正宗谷崎両氏の批評に答う | 永井 荷風 | |
| 60 | 正夢 | 萠円 (著者) / 夢野 久作(著者) | |
| 61 | まじなひの一方面 | 折口 信夫 | |
| 62 | 摩周湖紀行 | ——北海道の旅より—— | 林 芙美子 |
| 63 | 魔術 | 芥川 竜之介 | |
| 64 | 魔女 | 小熊 秀雄 | |
| 65 | 魔性の女 | 大倉 燁子 | |
| 66 | 魔女の家で見た夢 | ラヴクラフト ハワード・フィリップス(著者) / The Creative CAT (翻訳者) | |
| 67 | まじょりか皿 | 寺田 寅彦 | |
| 68 | 麻酔剤 | ルヴェル モーリス(著者) / 田中 早苗(翻訳者) | |
| 69 | 貧しき信徒 | 八木 重吉 | |
| 70 | 貧しき日録 | 牧野 信一 | |
| 71 | 貧しき人々の群 | 宮本 百合子 | |
| 72 | 貧しき文学的経験(文壇へ出るまで) | 牧野 信一 | |
| 73 | 先づ脱却すべきは | 岸田 国士 | |
| 74 | 鱒の卵 | 佐藤 垢石 | |
| 75 | 鱒の話 | 今野 大力 | |
| 76 | ますます確りやりましょう | 宮本 百合子 | |
| 77 | 魔像 | 蘭 郁二郎 | |
| 78 | 魔像 | 新版大岡政談 | 林 不忘 |
| 79 | 又、家 | 宮本 百合子 | |
| 80 | 又一説? | 芥川 竜之介 | |
| 81 | 亦一説? | 芥川 竜之介 | |
| 82 | 又三郎の学校 | 小穴 隆一 | |
| 83 | マダム貞奴 | 長谷川 時雨 | |
| 84 | まだらのひも | ドイル アーサー・コナン(著者) / 海野 十三(翻訳者) / 大久保 ゆう(翻訳者) | |
| 85 | 街 | 宮本 百合子 | |
| 86 | 街 | 桜間 中庸 | |
| 87 | まちがい | 宮本 百合子 | |
| 88 | 街角 | 牧野 信一 | |
| 89 | 街角の飯屋で | 竹内 浩三 | |
| 90 | 町中の月 | 永井 荷風 | |
| 91 | まちねずジョニーのはなし | ポター ビアトリクス(著者) / 大久保 ゆう(翻訳者) | |
| 92 | 町の踊り場 | 徳田 秋声 | |
| 93 | 町のお姫さま | 小川 未明 | |
| 94 | 街の子 | 竹久 夢二 | |
| 95 | 街の乞食 | 今野 大力 | |
| 96 | 街の子等 | 今野 大力 | |
| 97 | 街の少年 | 豊島 与志雄 | |
| 98 | 街のシルヱット | 山口 芳光 | |
| 99 | 街の底 | 横光 利一 | |
| 100 | 街の探偵 | 海野 十三 | |
| 101 | 街の断片 | 原 民喜 | |
| 102 | 町の展望 | 宮本 百合子 | |
| 103 | 街の灯 | 桜間 中庸 | |
| 104 | 町はずれの空き地 | 小川 未明 | |
| 105 | 街はふるさと | 坂口 安吾 | |
| 106 | 「街はふるさと」作者の言葉 | 坂口 安吾 | |
| 107 | 待呆け議会風景 | 宮本 百合子 | |
| 108 | まちむすめ | 上田 敏 | |
| 109 | 街を行くまゝに感ず | 小川 未明 | |
| 110 | 待つ | 太宰 治 | |
| 111 | 松井須磨子 | 長谷川 時雨 | |
| 112 | 松江印象記 | 芥川 竜之介 | |
| 113 | 松風の音 | 和辻 哲郎 | |
| 114 | 真紅な帆の帆前船 | 田中 貢太郎 | |
| 115 | 松島に於て芭蕉翁を読む | 北村 透谷 | |
| 116 | マッチ売りの少女 | アンデルセン ハンス・クリスチャン(著者) / 大久保 ゆう(翻訳者) | |
| 117 | 待っていた一つの風景 | 今野 大力 | |
| 118 | 松と藤芸妓の替紋 | 三遊亭 円朝 | |
| 119 | 松の影 | 槙村 浩 | |
| 120 | 松の葉 | 泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者) | |
| 121 | 松の操美人の生埋 | 01 序 | 宇田川 文海 |
| 122 | 松の操美人の生埋 | 02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し | 三遊亭 円朝 |
| 123 | 松のや露八 | 吉川 英治 | |
| 124 | 松虫草 | 長塚 節 | |
| 125 | 待つ者 | 豊島 与志雄 | |
| 126 | 松山鏡 | 楠山 正雄 | |
| 127 | 松山日記 | 種田 山頭火 | |
| 128 | 松浦あがた | 蒲原 有明 | |
| 129 | 祭 | 寺田 寅彦 | |
| 130 | 祭のこと | 泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者) | |
| 131 | 祭のさまざま | 柳田 国男 | |
| 132 | 祭の晩 | 宮沢 賢治 | |
| 133 | 祭の夜 | 平林 初之輔 | |
| 134 | 祭りの夜 | 豊島 与志雄 | |
| 135 | 窓 | リルケ ライネル・マリア(著者) / 堀 辰雄(翻訳者) | |
| 136 | 窓 | 堀 辰雄 | |
| 137 | 窓 | 鷹野 つぎ | |
| 138 | 窓 | ボードレール シャルル・ピエール(著者) / 富永 太郎(翻訳者) | |
| 139 | 窓 | 岡本 かの子 | |
| 140 | 窓 | 芥川 竜之介 | |
| 141 | 窓 | 堀 辰雄 | |
| 142 | 魔都 | 久生 十蘭 | |
| 143 | 惑ひ | 伊藤 野枝 | |
| 144 | 惑ひ | 伊藤 野枝 | |
| 145 | まといの話 | 折口 信夫 | |
| 146 | 窓からの風景(六月——) | 宮本 百合子 | |
| 147 | 窓にさす影 | 豊島 与志雄 | |
| 148 | 窓にて | 山村 暮鳥 | |
| 149 | 窓の内と外 | 小川 未明 | |
| 150 | まどはしの四月 | 片山 広子 | |
| 151 | 窓を開く | 桜間 中庸 | |
| 152 | 砂子屋 | 太宰 治 | |
| 153 | 砂子屋 | 太宰 治 | |
| 154 | 真夏の朝のひとゝき | 牧野 信一 | |
| 155 | 真夏の幻影 | 豊島 与志雄 | |
| 156 | 真夏の幻覚 | 岡本 かの子 | |
| 157 | 真夏の日本海 | 中谷 宇吉郎 | |
| 158 | 真夏の日本海 | 中谷 宇吉郎 | |
| 159 | 真夏の夢 | ストリンドベリ アウグスト(著者) / 有島 武郎(翻訳者) | |
| 160 | 真夏の夜の夢 | 牧野 信一 | |
| 161 | 真夏の夜の夢 | 宮本 百合子 | |
| 162 | 真夏日の散歩 | 原 民喜 | |
| 163 | まなづるとダァリヤ | 宮沢 賢治 | |
| 164 | 馬庭念流のこと | 坂口 安吾 | |
| 165 | 魔の退屈 | 坂口 安吾 | |
| 166 | 魔の退屈 | 坂口 安吾 | |
| 167 | 魔の電柱 | 田中 貢太郎 | |
| 168 | 魔のひととき | 原 民喜 | |
| 169 | 魔のひととき | 原 民喜 | |
| 170 | 間引菜 | 泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者) | |
| 171 | 間人考 | 喜田 貞吉 | |
| 172 | 真昼 | —— 或るESQUISSE —— | 李 箱 |
| 173 | 〔まひるつとめにまぎらひて〕 | 宮沢 賢治 | |
| 174 | 真昼のお化け | 小川 未明 | |
| 175 | 瞼の母 | 長谷川 伸 | |
| 176 | 魔法探し | 豊島 与志雄 | |
| 177 | 魔法修行者 | 幸田 露伴 | |
| 178 | 魔法の笛 | ブラウニング ロバート(著者) / 楠山 正雄(翻訳者) | |
| 179 | 魔法博士 | 江戸川 乱歩 | |
| 180 | 魔法罎 | 泉 鏡花(著者) / 泉 鏡太郎(著者) | |
| 181 | まほうやしき | 江戸川 乱歩 | |
| 182 | まぼろし | 牧野 信一 | |
| 183 | まぼろし | 国木田 独歩 | |
| 184 | 幻の彼方 | 豊島 与志雄 | |
| 185 | 幻の園 | 豊島 与志雄 | |
| 186 | 幻影の盾 | 夏目 漱石 | |
| 187 | 真間・蘆屋の昔がたり | 折口 信夫 | |
| 188 | 継子 | 夢野 久作 | |
| 189 | ママ先生とその夫 | 岸田 国士 | |
| 190 | 真間の手古奈 | 国枝 史郎 | |
| 191 | 真間名所 | 阪井 久良伎 | |
| 192 | 魔味洗心 | 佐藤 垢石 | |
| 193 | 豆小僧の冒険 | 宮原 晃一郎 | |
| 194 | 豆自伝 | 堀 辰雄 | |
| 195 | 豆潜水艇の行方 | 海野 十三 | |
| 196 | 眉かくしの霊 | 泉 鏡花 | |
| 197 | 眉の記 | 上村 松園 | |
| 198 | 「迷いの末は」 | 横光氏の「厨房日記」について | 宮本 百合子 |
| 199 | 迷い路 | 小川 未明 | |
| 200 | 真夜中から黎明まで | 豊島 与志雄 | |
| 201 | まよわし | 漢那 浪笛 | |
| 202 | マリア・バシュキルツェフの日記 | 宮本 百合子 | |
| 203 | 「マリー・ロオジェ事件」の研究 | 小酒井 不木 | |
| 204 | マリー・ロジェエの怪事件 | ポー エドガー・アラン(著者) / 佐々木 直次郎(翻訳者) | |
| 205 | マリヴロンと少女 | 宮沢 賢治 | |
| 206 | マリゴールド・ガーデン | グリーナウェイ ケイト(著者) / 大久保 ゆう(翻訳者) | |
| 207 | 満里子のこと | 牧野 信一 | |
| 208 | マリ・デル | チェーホフ アントン(著者) / 神西 清(翻訳者) | |
| 209 | マル及ムレについて | 木暮 理太郎 | |
| 210 | マルクス主義と唯物論 | 三木 清 | |
| 211 | マルクスの審判 | 横光 利一 | |
| 212 | マルコポロから | 寺田 寅彦 | |
| 213 | 丸善と三越 | 寺田 寅彦 | |
| 214 | 円卓子での話 | 牧野 信一 | |
| 215 | 「マルテの手記」 | 堀 辰雄 | |
| 216 | 「マルテ・ロオリッツ・ブリッゲの手記」から | リルケ ライネル・マリア(著者) / 堀 辰雄(翻訳者) | |
| 217 | 丸の内 | 高浜 虚子 | |
| 218 | 丸之内点景 | ‥‥東京の盛り場を巡る‥‥ | 小津 安二郎 |
| 219 | マルは しあわせ | 小川 未明 | |
| 220 | ○○獣 | 海野 十三 | |
| 221 | マレー俳優の死 | 岡本 綺堂 | |
| 222 | まれびとの歴史 | 折口 信夫 | |
| 223 | 漫画と科学 | 寺田 寅彦 | |
| 224 | 満願 | 太宰 治 | |
| 225 | 満韓ところどころ | 夏目 漱石 | |
| 226 | 漫言一則 | 北村 透谷 | |
| 227 | 卍 | 谷崎 潤一郎 | |
| 228 | 「満洲国各民族創作選集」選者のことば | 岸田 国士 | |
| 229 | 曼珠沙華 | 斎藤 茂吉 | |
| 230 | 万の死 | 小川 未明 | |
| 231 | 漫罵 | 北村 透谷 | |
| 232 | 万福追想 | 葉山 嘉樹 | |
| 233 | 満蒙遊記 | 附 満蒙の歌 | 与謝野 晶子(著者) / 与謝野 寛(著者) |
| 234 | 万葉秀歌 | 斎藤 茂吉 | |
| 235 | 万葉集研究 | 折口 信夫 | |
| 236 | 万葉集に現れた古代信仰 | ——たまの問題—— | 折口 信夫 |
| 237 | 万葉集の解題 | 折口 信夫 | |
| 238 | 万葉集の恋歌に就て | 三好 達治 | |
| 239 | 万葉集のなり立ち | 折口 信夫 | |
| 240 | 万葉集巻十六 | 正岡 子規 | |
| 241 | 万葉集を読む | 正岡 子規 | |
| 242 | 万葉の手古奈とうなひ処女 | 杉田 久女 | |
| 243 | 万葉びとの生活 | 折口 信夫 | |
| 244 | まんりやう | 薄田 泣菫 |